![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ca/37ff6e5c8d64457455c751f58023b0b9.jpg)
今回の、1日撮影ツアーも盛りだくさん!(笑)
いい天気に恵まれて東京観光も兼ねての撮影なので、つい欲張りました。
【午前の部】
西葛西駅 ⇒ 弁天堂(不忍池) ⇒ 上野東照宮 ⇒ ぼたん苑
⇒ (上野大仏) ⇒ 清水観音堂 ⇒ 精養軒 ⇒ 上野駅
【午後の部】
上野駅 ⇒ (浅草) ⇒ スカイツリー ⇒ 西葛西駅
東照宮といえば徳川家康をお祀りする神社で、日光が有名ですね。
ここ上野にも東照宮があります。
数年前に修復されたという、豪華に光り輝く社殿、唐門。
その他にも鳥居、灯籠、透塀、さらに「ぼたん苑」などが見所かな。
いい天気に恵まれて東京観光も兼ねての撮影なので、つい欲張りました。
【午前の部】
西葛西駅 ⇒ 弁天堂(不忍池) ⇒ 上野東照宮 ⇒ ぼたん苑
⇒ (上野大仏) ⇒ 清水観音堂 ⇒ 精養軒 ⇒ 上野駅
【午後の部】
上野駅 ⇒ (浅草) ⇒ スカイツリー ⇒ 西葛西駅
東照宮といえば徳川家康をお祀りする神社で、日光が有名ですね。
ここ上野にも東照宮があります。
数年前に修復されたという、豪華に光り輝く社殿、唐門。
その他にも鳥居、灯籠、透塀、さらに「ぼたん苑」などが見所かな。
社殿
国指定重要文化財で、社殿内は非公開。
数年前の修復工事でピカピカ、まばゆいほどです。
国指定重要文化財で、社殿内は非公開。
数年前の修復工事でピカピカ、まばゆいほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/1911516b02bfeae9bd147edcb015cfc3.jpg)
表参道大石鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/9b9044e664a91dd901241404011bb04a.jpg)
手舎門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/2f0513b0ff4cae5bd7f0f3c07348611b.jpg)
石灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/7b9fe4e9d290705ca6f80caa57071426.jpg)
社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/f82311d429169d4e1911264f586ce95e.jpg)
唐門
こちらも重要文化財。社殿と同じく光り輝いてます。
こちらも重要文化財。社殿と同じく光り輝いてます。
門柱には左甚五郎作の昇り龍、降り龍の彫刻が・・・
あったんですね・・・。
肝心なところを見落として、あとになってから思うんだけど・・・
ちゃんと事前学習したり、パンフをしっかりみないといけないですねぇ。
肝心なところを見落として、あとになってから思うんだけど・・・
ちゃんと事前学習したり、パンフをしっかりみないといけないですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/84dd6e5e4d8a461ef45074d11e61afaf.jpg)
唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/31/1a442c3c0efa95375ca991e6578586f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/8edeaae81a45907f25646818eb1b6525.jpg)
大楠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/6dda143163514ea540120a898ba4b428.jpg)
透塀
菱形の格子の向こうが見えるから、こう呼びます。 なるほど。
菱形の格子の向こうが見えるから、こう呼びます。 なるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/954d30f777fd9865b17c70d521cd3206.jpg)
唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/65d1375ee07b5858e07380dbc91d629d.jpg)
社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/65d76538ab06e2e9e71bf67b0734f90f.jpg)
色鮮やかな彫刻がすごいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/e3fcf2c2a237a31a66149e2afeab3097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/11af5ae9751c3f3492db0d7d5a890d92.jpg)
銅灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/3fa57b12111a347b822c0a4975968114.jpg)
(五重塔)
凄い!!
私も今月の10日に、訪れました。
「牡丹園」を先に行っていたので、これほど、詳しくは撮っていないので、改めて感心して拝見させて頂きました。
東照宮は日光が有名ですが、上野にもあったのですね。初めてでした。
金ピカの唐門とか、石灯籠の数、徳川家の威光を感じますね。
あ、私は社殿を撮らなかったです。唐門から入れたのですか?
私も、門柱の左甚五郎作の昇り龍、降り龍の彫刻のことも帰りがけに知ったので、しっかり撮らなかったです(^^;
「牡丹園」に目が行っていて、帰りについでに寄ったので・・・。
事前調査が必要ですね・・・。
今年もよろしくお願いします。
上野東照宮は、私も初めての訪問でした。
想像以上にピカピカで、ちょっと驚きですね。(笑)
入館料を払って唐門の中に入り、社殿を撮ってきました。
残念ながら社殿内は非公開で、扉はしっかり閉まってます。
写真撮影のためには事前に調べるとか、いわゆるロケハンが
必要・大切ということがだんだん分かってきました。(笑)
都庁など新宿での高層ビルの写真、拝見しています。
高層ビルを、まわりの景色などとうまく撮られていますね。
ビルを広角で撮ると歪んでしまうので、何となく避けちゃいますが、
こういう被写体もおもしろいかな、と再認識させられました。