


コミュニケーション:17世紀オランダ絵画から読み解く人々のメッセージ
2011年12月23日 ~ 2012年3月14日
Bunkamura ザ・ミュージアム
美術鑑賞するような柄じゃないんですが、フェルメールを観てきました。
現存する作品30数点のうち、今回は3点です。
■手紙を読む青衣の女
■手紙を書く女
■手紙を書く女と召使い
なんか、題名はそのまんまですね・・・?(笑)
作品については、私ごときがご紹介できるはずもないので、他サイトをご覧下さいね。
解説を読んだり、ビデオを見たりして、よ~く観たつもり・・・(笑)
あの、「ウルトラマリン」の青と、光と空間表現はすごいですね。
今回気になったのは、「手紙を書く女と召使い」の窓はステンドグラス?
「ワイングラスを持つ娘」と同じ部屋なのかなぁ・・・?
(写真は、上記リンク先サイトの表示画面をキャプチャさせて頂きました)
前回(2008年11月)は6作品、今回3作品を鑑賞できました。
今年はさらに、「真珠の耳飾りの少女」も来日するそうですよ。 楽しみです。

カフェテラスに置いてあった寄せ植えです。



私も大好きなのです。
今年は「真珠の耳飾りの少女」も来日だそうで
楽しみです。 福岡でも開催されるといいのですが、、。
1日1回・・ですね。
2回目のフェルメール鑑賞でした。
なぜか、あの光の表現と青に強く魅かれちゃいます。
長野ではこんな展示はまずないと思うので、
東京にいるうちに少しでも楽しみたいと思ってます。
時々思い出して、クリックして頂けると嬉しいで~す。(笑)
次回の展示も、楽しみです!
あそこに行くと、寄せ植えが気になってしまいますね。
ガーデナーの習性?でしょうか・・・(笑)