
都電に乗ったのは今日じゃなく、王子神社をお参りした帰りです。
音無親水公園から階段を上がって音無橋(アーチ橋)を渡ってくると、
飛鳥山の麓?に出てきます。
麓といっても、飛鳥山は山らしい山じゃないんですけど。(笑)
そこから、にわか鉄ちゃんの都電の旅は始まります。
飛鳥山公園前交差点の歩道橋の上から音無橋交差点を撮ってます。
写真上の左手が音無橋、その下が親水公園ですね。
実は・・・
王子神社と都電の写真、すべて「手ブレ補正しない」で撮ってます。
その理由は・・・ まぁ、カメラの設定をよく確認しなかったため。(汗)
実は、カメラ設定の確認忘れをけっこうやっちゃってます。
今回の都電の写真は、とくにブレブレで~す。(笑)

JRのガード下は、明治通り。
王子駅を出発した都電がガードをくぐってきます。
ちょうど、京浜東北線と新幹線も写ってます。

この坂を上ると、音無橋交差点。


ちょっと飛鳥山公園に入ってみると・・・
美女を追い回す、怪しい 「じいさん軍団」を発見。 失礼っ!
写真同好会の撮影会でしょうか・・・
私も都電を追い回すより、こっちがいいなぁ。(笑)

「東京都で一番低い」という、
愛宕神社のある愛宕山より、飛鳥山は低いらしい・・・?

飛鳥山公園モノレールの、「アスカルゴ。
公園入口駅と山頂駅間を2分間で結ぶ。

都電荒川線 王子駅前駅。
ここから終点の早稲田駅まで、しばし都電の旅です。


おぉ~、ぶつかりそう!

ジェットコースター並み?

なかなかローカルな雰囲気の中を・・・

終点の早稲田駅が見えてきました。

到着。

駅前には数輪のバラが・・・。
写真、ブレブレではないですよ~。
都電から見る風景も味がありますよね・・・。
終点の早稲田駅のバラですか?
可憐な色合いで、綺麗ですね。
春は、都電沿線のバラ撮影も結構有名みたいです。
またお出かけ下さい。あ、飛鳥山の桜も綺麗とのことです。
先日は、風邪へのお気遣い有難うございましたm(_ _)m
”恋煩い”ではなく、”声煩い”で、声がかすれて良く出なかったです。
でも、病院で薬をもらって来て、飲んだら治りました。
都電に乗ったのはたぶん初めてです。
もし乗っていたとしても、まったく記憶にないので数十年前かも・・・(笑)
バラは早稲田駅を出たところに咲いてました。
自分の庭にあってもいいようなかわいいバラでしたよ。
都電沿いのバラ撮影、来シーズンは出かけてみたいですね。
風邪、治られたようでよかったですね。