最新の画像[もっと見る]
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
アドバイスを頂戴し、ありがとうございます!!
な~るほど、納得です。
確かに直売していたナーセリーの方が、
「1年目は鉢で育てて下さい」と言ってました。
実は昨年のことですが、購入したクレマチスの苗を
直接地植えにして失敗していたんです。(^^;
これからもご指導、お願いしま~す。
ご存知かと思いますが、苗は1年くらいあまり大きくない鉢で育てた方がよいようですよ。10年前に私は買ってきた苗を8号か10号くらいの鉢に「大きくなるぞ!」と期待を込めて植えてだめにしてしまいました。それ以来苗は買っていなかったのですが数年前に小さな鉢から育てるとよいと知り実行しています。それ以来失敗ゼロです。
隣のおうちでは鉢植えを庭に置いておいたら根が伸びて動かせなくなって困っていました。ご注意!
今日、東京もすごくいい天気です(でした)。
ちょっと風がありましたが、洗濯しました・・・
昼からは運動をかねて、近所の公園を散策してきました。
クレマチスは世界で約250種~300種自生しているそうですよ。
バラと同じで、いつ咲くのか、どう咲くのか、それと
植える場所が選ぶ時のポイントのようです。
大輪も存在感があって素晴らしいけど、
私はどちらかというと小輪・淡色系がいいかも。
田舎人さん、こんにちは。
テッセンというのは中国出身(?)で、日本出身は
カザグルマなどだそうです。
バラには青色系が少ないので、クレマチスの青色を
うまく組み合わせるなんてのもいいのでしょうか・・
販売店の主人曰く
「クレマチスは朝だけ日があたれば十分。肥料はほとんど不要」
と、おっしゃっていました。
バラとは逆のようなので、育て方も難しいですか?
ミントさん、こちらでは初めまして。
遊びに来て頂いて、ありがとうございます。
我が家の庭も、家を新築した時に入れた岩石(?)に
悩まされています。
さらに、昔は田んぼだったらしく、少し掘るとカチカチの粘土質になり、
簡単には掘れません・・
なので少しずつ気長に改良しています。
ミントさんも頑張って下さいね。
田舎人さんのブログでお会いしたミントです。。。
早速遊びに来てしまいました。。。
クレマチス。。。私もとっても好きな花です。。。
種類がとても多いんですね。。。
ウチは、まだ荒れた土地ですので、早く、庭造りの環境を造れたら。。。と思ってます。。。
また、遊びに来ますので、色々教えて下さい!!
よろしくお願いします((ノ(_ _ ノ)ペコリ
クレマチスも薔薇と相性が合い素敵ですよね。3本植えています。。
今日の長野はとってもいいお天気ですよ!
東京ではいろいろな催し物があって
うらやましいです!
先日ブンさんのお勧めのBISESを購入しました。
他にもNHKの趣味の園芸も、園芸ガイドも
みんなクレマチスの特集があり
どれにするか迷ってしまったのですが
一番詳しいBISESを思い切って買いました。
(一番値段が高かったので随分悩んでました。笑)
てっせん=クレマチスと思っていましたが
違うのですね。
こんなに種類が多いなんて!
今年はお勉強してて終わりそう・・・。(笑)