手前は自動車工場
公衆浴場は隣にあります
ここも説明不要ですねw
再訪記事は上手く撮れた写真を見せびらかしたいだけなのでw
手抜 簡素にいきたいと思います。(^^ゞ
何故かいつも撮ってしまうお約束のポスターw
姉戸川にもありましたw
運良く貸し切りでした
最近、温泉にばかり運を使っている様な・・・(^^;
銭(泉)場カメラマンだしwそれはそれで本望だけどねw
私はワン・ピクチャーで全景がわかるシンプルな温泉が大好きです。
いつの間にかシャワーが5基完備
常連客の要望があったのかも知れませんね。
シャワーもしょっぱい温泉が使われています。
浴槽は二手に分かれています
大きい浴槽にお湯が注がれ
小さい浴槽に流れ込む仕組み
当然、小さい浴槽が入りやすくなっていますが、それでも十分熱め。
大きい浴槽はガッツリグッタリwするぐらい高温になっています。
熱いけど、光風温泉のヌルツル感はやっぱ(・∀・)イイネ!!
ローション度は木造地区一番じゃないかと。
浸かり心地の良さから、私はいつものぼせる寸前まで浸かってしまいます
定期的に訪問したくなる大好きな温泉の一つ。
この記事で5人ぐらいでも煽られた方がいれば幸いですw
【2011年11月】