
新湯通りにあります

浴室全景


この日は白濁していました

人が入ったサイズ

名物の!?湯花取りストッキング(卑わいに見えますw)
<概要>
下風呂温泉にある中規模旅館です。
入浴時間 要相談(空いていれば入れてくれます)
入浴料金 「遊めぐり」を使用しました
公式HP

<質感>
白濁した硫黄泉、硫黄臭、適温、掛け流し
新湯系の硫黄泉です

泉温は時期や状況によって異なりますが、基本は熱め。
<ここが素晴らしい>
・落ち着きます
浴室は嶽の西澤旅館を一回り小さくした感じでしょうか。
小さいけど、その分逆に落ち着きます。
居心地がいいのか、来ればいつも寝てしまいますね。(^^;
<ここがちょっと・・・>
・特になし
<感想>
大湯系を味わった後は新湯系を味わいます。
一見同じ硫黄泉であっても、個性異なる3種類の源泉を楽しめる下風呂は楽しいですね。
八甲田山や八幡平に比べれば、スケール感は全然及ばないけど
質では決して引けを取らない温泉地だと思います。
同じ県内とは言え、津軽からはかなり遠いけど
こんな素晴らしい温泉地が青森にあって本当に幸せです。
青森に生まれて\(^o^)/ヨカタ
↑なかなか県外に出れない状況なので、青森を猛アピールしてみます(笑
「さつき荘」の女将さんにリクエストを聞かれた際
実は「まるほんさん」ともう一つ「佐々木旅館さん」の希望を伝えたんですが
後者はこの日不在だった様で「かどやさん」を選びました。
翌日「仲良しだから大丈夫

↑さつき荘のお湯に満足したのでお断りしましたけど

前書きが長くなりましたが、こちらの「かどやさん」も約五年半振りの再訪です。
偶然にもその日も「まるほんさん」とセットで入ったみたい(笑

「まるほん」でマターリした分「かどや」ではシャキといこうと
気合を入れて臨んだんですが、この日は意外にも適温。
少し拍子抜けしてしまいましたがwやはり自然体で入れる湯加減の方がいいですね。(^^)
心地良いお湯と居心地のいい空間。
下風呂の旅館は、なるべく短時間で!と心掛けていましたが
結局「かどやさん」もマターリしてしまいました

お得なビジネスプランもある様だし、ここを拠点に下風呂を巡るにもいいかも知れませんね。
出来ることなら、下風呂の旅館は全部泊まってみたいです(笑
これで下風呂二週目も中盤から終盤に差し掛かってきました。
いいペースです。
来年も行くよー。(^^)/
【2014年11月】