マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

最高な岩手の日々④ 日本百景!猊鼻渓舟下り

2017年06月02日 | 青森県以外の観光・風景・イベント
猊鼻渓舟下り


中尊寺の後は猊鼻渓舟下りへ!
平泉~一関周辺は本当に観光名所がたくさんありますね。

一応!?時刻表たるものがありますが
土日や繁忙期は客が集まり次第、随時出発してくれます。(∩´∀`)∩ワーイ

繁忙期限定という言葉に誘われ(笑)+500円で茶席舟を選んだんですが
500円の価値があったかは正直微妙・・・。
まーそんな細かい事を言ってちゃ駄目か

仏ヶ浦や北山崎の様な絶壁は迫力満点で最高。(^^)/
中尊寺⇔猊鼻渓舟下りのコースは鉄板ですね!

公式HP 舟下り | 猊鼻渓舟下り

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高な岩手の日々③ 世界遺産!中尊寺

2017年06月02日 | 青森県以外の観光・風景・イベント
世界遺産!中尊寺


感動の連続でした!
感想はただただ素晴らしいの一言!
こんなに素晴らしいのならもっと早く来れば良かったと思う反面・・・
お寺に興味をもったのは最近なのでこればかりは仕方ないか。(^^;

それとキクTが御朱印帳デビューしましたw
コンプを目指すのかと思いきや・・・途中リタイヤ!?
なんでも中尊寺だけでも10ヶ所以上もらえる所があるとかw
まー、また行く機会を得たという事でw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高な岩手の日々② 前沢SA(下)の「味噌ラーメンと牛すじ丼セット」

2017年06月02日 | 岩手県のグルメ

前沢SA(下り)

薬師堂温泉の後は中尊寺に向かっていたんですが
中尊寺周辺は観光地価格の飲食店ばかりではないかと予想。
安パイとしてSAで遅めの朝食をとる事に。
↑後日談ですが中尊寺周辺にもリーズナブルが店が結構ありました。(^^;




味噌ラーメンと牛スジ丼(小)セット¥950


味噌ラーメン

シンプルな味噌ラーメンで美味しくいただきました!
なので感想もシンプルにw




牛スジ丼

甘いタレとトロトロなスジが絶品!
超~美味しかったです

やはりこの牛スジは前沢牛なのでしょうか!?
そう信じたいw

この牛スジ丼はお勧めですよ!
SAだけあってあまり期待していなかったんですが満足な朝食となりました。(^^)v


同じ人も多いと思いますが、昔からSAの雰囲気が大好きなんですよねー。
なんかこう旅行前のワクワクウキウキ感が詰まってると言うかw
転職してぇなーw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高な岩手の日々① 奥州市「珠玉の湯♨薬師堂温泉」

2017年06月02日 | 青森県以外の温泉

外観


DさんHさんの影響で撮る癖がw




外来時間


浴室入口

内湯(HPからお借りしました


露天風呂①


露天風呂②


目の前には素晴らしい庭園が広がります


露天風呂③


<概要>
奥州市水沢地区にある中規模温泉旅館です。

外来時間 5:00~9:00/10:00~21:00(受付20:00まで)
外来料金 600円
 備 考 曜日に寄り変動あり。公式HP参照。
公式HP 薬師堂温泉-岩手県奥州市の天然温泉旅館 |温泉


<質感>
薄黄色透明、温泉臭(弱)+微消毒臭、適温、掛け流し

温まる系のお湯だと思います


<ここが素晴らしい>
・アクセス

水沢ICから車で5分圏内なので、高速の長距離運転で疲れた時に
ふらっと立ち寄れるのがいいですね。

・入浴料金でTポイントが溜まりますw
初めての経験ですw
ハイテクだのー。(^^;


<ここがちょっと・・・>
・ちょっと高いかなー

観光地としては妥当かも知れませんが。


<あらすじ~感想>
先月末に岩手二泊旅をしてきました。(^^ゞ
先ず最初に立ち寄ったのが水沢地区にある「珠玉の湯♨薬師堂温泉」でございます。
奥州市水沢と言えば、アジア球界最高の逸材と言われる大谷翔平を生んだ地ですね!
幼き頃の大谷少年もここに来てたのかな!?w

到着時刻は10時ちょっと前。
ライバル!?(温泉待機者)は5~6人で皆高齢者。
これはオープンアタックを狙うしかないでしょう。 (・∀・)ニヤニヤ

いよいよ10時開場!!
ライバル達は皆常連客の様で回数券で素早く浴室へ
+私は独自の下駄箱ルール(靴は必ず下駄箱に入れ~その鍵をフロントに預けないといけない)
等に出鼻をくじかれ歴史的な敗北!?を喫してしまいましたorz
なので画像は露天のみでございますw




泉質は特別素晴らしい部類ではないけど、その日の一番湯はやはり気持ちがいいですねー。
長距離運転で疲れた体をやさしくほぐしてくれる感覚です。(^^)

↑にも書いた様にアクセスが抜群!
宿泊料金もプラン次第ではかなりリーズナブルなので
観光の拠点にはもってこいの旅館かも知れませんね!


【2017年5月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする