お昼のメンバーは全員アラフィフ。( ̄w ̄) ぷっ
とは言っても上は定年まであと1ヶ月のミッチーから、50代にはなってない派遣さんまで幅がある。
ちょっと前。ベルばらが映画化されたよね~。って振っても、ヅカファンの派遣さんにしかHITしなかった。
(その日最年長のミッチーはお休みだったのでベルばらを知ってるのかは不明)
さらに最近、ガチャにはまってるって派遣さんが言ったので、オイラもいくつか買ってるけど組み立てる系はパーツが細かくて、寄る年波には大変。(>_<)
って言ったらデコちゃんが「組み立てる系ってどんなの?」って聞いてきた。
その時に苦労したのはハロで、体をパカッと開けるとパーツが格納されてて、それを差し込んでて足を付けるのだけどパーツに左右の向きがあるし小さいから大変だった。と言えば、「ハロってなんですか?」ときたもんだ。
え?ハロを知らないの???(^-^;
スマホでググって画像を見せながらアムロが作ったヤツと説明すると「スターウォーズのR2D2みたいに・・・・・」いや、宇宙船で仕事はしないよ?と被せ気味に答えてみる。
「え?じゃあ何するんですか?」マスコット的な?部屋のオブジェ的な?
「なんかいろんな色があるけど、そんなに沢山いるんですか?」ああ、他のガンダムにもちょいちょい出てきてるからねぇ。
「え?アムロのガンダムと繋がってるの?」いや違うよ。
そして昨日ですよ。
なんかの流れで家にあるマンガのラインナップの話になった。
「片山さんちは、なんかマニアックそう」ってデコちゃんが失礼なことを言うので、無難なところを挙げておく。(苦笑)
鋼の錬金術師とか「あー流行りましたよねえ」
頭文字Dとか「ああ、知ってます」
その作者がもっと前に描いてたバイク漫画のバリ伝とか「え?バイクの漫画も描いてたんですね」うん最初の方はバイクだったね。
大人になってから買ったキャッツアイとか「キャッツアイってシティハンターの人ですよね」そうだね。
「シティハンターとキャッツアイの登場人物は繋がってますよね?」いや、別々だね。
「だってキャッツアイの刑事さんはシティハンターの冴羽獠ですよね?」それ全然違うから!刑事さんは内海刑事!キャツアイの次女の彼氏。
「え?冴羽獠の職業は刑事じゃないの????」うん違うねぇ。街の何でも屋さんというか必殺仕事人というか。
古いところで言えばナウシカも持ってるねぇ。
「え!?ナウシカって漫画!?」そうだよ。宮崎駿が描いた漫画。
「じゃあジブリ作品も全部・・・・・・・・・・・・」いやそれは違うから。
あとは・・・・・・・・・・・・・、ああ、BLEACHも全巻持ってるわ。
「あ、それは知りません」
まぢか!BLEACHを知らないのか。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
一般人の知識ってそんなもんよね。
物置部屋の粗大ゴミがほぼ片付いてやれやれ。なんて思っていたけど、よく見て!
子供部屋という名の物置もあるぢゃない!(木亥火暴)
えーっと、中学?高校??の課題プリントは捨てても良いよね。
教科書も要らんよね。
んが!?誰かのランドセルが出てきた!!
それから小説や漫画の本棚も整理せねば。
待ってたけど、もういい加減、10年以上も続編が出版されない小説はこの際だから捨てる。
(完結してないのに表紙イラスト変えて再版されてるんだよねぃ( ̄曲 ̄) )
あと、狂ったように買い漁ったコバルト文庫も、流石に小っ恥ずかしい(?)から処分。
BANANA FISHは棚の奥に置いたから保存状態が良いけど、陽の当たる方に置いておいたカードキャプターさくらが変色しまくり。(>_<)
ピンクの表紙なのに白くなっちゃてる。
どうすっかなぁ。捨てるか売るか残すか。
棚の空き状態次第だな。
ガキ共が読んだらしくBLEACHがあっちこっちに分散してるからまとめて並べて、誰が買ったか知らない進撃の巨人は中途半端に18巻まであるけど売って良いのか家族LINE送る。
現在進行形で購入しているのは、ジョニーとアルペジオ、黒執事と夏目。
ドリフターズもかろうじて新刊が出るらしいから空き容量を用意して。
置き場に困るのはFSS。
関連書籍も含めてサイズがでかくて棚に収まりきらない。(>_<)
仕方ないから平積みよ。
こんなもんか。
なぜかジョニーの23巻が出てこない。(^-^;
Amazonの履歴見たら買ったことになってるから家にあるはずなのに・・・・・・・・・・・。
炎天下の中、ブックオフで進撃の巨人などなどを売ってきた。
買い取り価格:5円/冊。( ̄w ̄) ぷっ
ダブって2冊買ったので1冊売りに出したジョニー11巻が70円。
一番高かったのは、なんかオイラには合わなかった乙嫁語り13巻:150円。(たぶん発行日がワリと新しい?)
39冊出して670円。
最近ではPayPayとかで買い取り金額を受け取れるんだね!へー。
(オイラは現金で受け取りました)
ふぅ。ちょっとは片付いたかな。
朝てきとーな状態で家を出るし、このあたりは空っ風が吹き荒れているので、出社して会社に着く頃にはメデューサかってくらい髪がボサボサ。(>_<)
で、仕事をしていると、こー、髪が顔にかかってくるわけよ。
耳にかけていても何故か左は落ちてきちゃって、左半分が髪で隠れることもしばしば。
お昼のメンバーに「この左の髪が落ちてきて、月影先生みたいになるのが嫌」と言ったら、誰も違和感なく理解しちゃっている時点で、ダメダメだろ。(苦笑)
さらに最長老様からは「月影先生ほどウネウネしてないから、まだ良いぢゃん」と指摘される始末。
あー、うん。そうなんだけどさ。
ここは誰か「それを言うなら貞子ぢゃね?」くらいのツッコミを入れてくれよ。
ってこのメンバーぢゃむりか。
そーいう流れで、最近「ミズチ」というフレーズを目にするんだけど、速攻で「レミ」と変換されてしまうオイラの脳内も、たいがい昭和臭い。(木亥火暴)
(あ、レミちゃんの本当は「みづち」だけどね)
仕方ないね。昭和の人だもん。
あ、そーいや先日の3分スピーチで、1985年に「生まれてない」発言をしたスギちゃんが「スラムダンクは親が好きだったんで・・・・」と言った。
なにおぅ、君はリアルタイムで見てないのか? il||li _| ̄|○ il||li
が、昨日久し振りにスカパーでアニメを見て、やっぱダメだ、買っちゃえ!と誰かが囁いた。
どれだけ発刊されているのかと思ったら、まだ15冊。
すでに出ている本を定価で買うのは、なんか負けた気がするので(何に?)、古本屋でリサーチ。
んー、1~3、7、9、11&12と飛んではいるが、あるね。
とりあえず、あるだけ購入。
そしたら次の日、抜けている4~6、10、13~14も挙がってきて、足りないのは8と15になった。
それくらいなら本屋で買っても良いかって気持ちになったので、本日本屋で2冊ご購入。
晴れて「夏目友人帳」の既刊がすべて揃いました。(⌒-⌒)
よし!読み始めるぞ!!
いや~ん。viva脳内変換♪♪♪
アニメから入った作品は、意識してなくてもアニメのキャラがしゃべってくれるから楽しいよね~。
しまった!
このところ1号の部活の送迎でPSO2にログインできてないってーのに、こんなモノを買ってしまったら更に足が遠のく。(>_<)
期間限定イベントもまだ見てないのにぃ~。
郵便受けをのぞいたら、こんなモノが届いていました。

をぉぉぉぉ!?
こ、これは・・・・・・・・・・・・。
何?(^-^;
あ、いや。ガンダムエース8月号のプレゼントが当たったらしいことは分かった。
うん。
ちょっと前の廃品回収に出しちゃったから8月号を確認できないんだけど、いつも応募しないオイラがプレゼントに応募したってことは、コレを当てに行ったのではなく、Ark Performanceさんのナニカが目当てで応募したはず。きっと。
残念、そっちははずれたか。
当選発表のお知らせにはステキな一文が。
「本品は著作権法による保護を受ける著作物であり、ネットオークション、フリーマーケット、中古品販売店等で販売する事は、著作権法違反となる恐れがあります。」だって。( ̄- ̄)
へ~~~~~~。
そんな事を言われると気になるぢゃん。(笑)
久し振りにヤフオクを覗いてみた。
わお!同じモノがもう出品されてる。しかも、もう入札者が1人いるし。すげーなー。
で。これ、テレカなのよ。(^-^;
クオカードとか図書カードだったら使っちゃうのに、いまどきテ・レ・カ。
いや、多分プレゼントのページにはちゃんと書いてあったと思うけど、でもさ、いまどきテレカっって・・・・・。
コレクションアイテムとしか価値が無いぢゃん。
そこでしか描いてない人のお話が楽しみで、ずっと買い続けていた。
その当時は中学→高校生向けで隔週発売だったのが、サイズが変わったり月刊誌になったり。
それでも売り上げが落ちていたのでしょうかねぇ、ちょっと大人路線に変更され、発売日が変わったり、作家をほとんど入れ替えてみたり(^-^;。
その入れ替えの際にオイラの好きだった人は他誌に移ったのだけど、その頃には他にも気になる作家さんが居たので、結局ずっと買い続けている。
そしてまた最近、同じ出版社内で入れ替え戦をやっているみたいで、新人さんではないけど今までお目にかかった事のない人達が、単発で入ってくるようになった。
その中で「あら?ワリと面白いかも(⌒-⌒)」と興味を持った作家さんの、過去の作品をネットで立ち読みしてみたのだけど(イイ時代ですね~♪)・・・・・・・・・。
青い、青すぎるよ。ダメだこりゃ(>_<)。
上でも書いたように、今回単発が載ったオイラが買っている月刊誌は、(エロな描写はそれほどではないが)確実に20歳以上がターゲット。
話の背景も、大学がちょっと出てくるのもあるけど、学校の先生同士だったり、オフィスとか夜のお仕事とか、不倫(?)とか。
(って書き連ねると、どんな月刊誌やねん(^-^;)
そこに入ってきた単発なので、大人なレンアイを描いたお話だったのよ。
だけど立ち読みしたら、過去の作品は全部、こっちが恥ずかしくなるような中学生の甘酸っぱい話とか高校生同士の恋愛モノばかりで、肩すかし ┐( ̄ヘ ̄)┌ 。
今回の単発はエロが無かったけど、大物作家さんにもエロを要求する月刊誌ですよ。
今後こっちで描くとしたら避けては通れないと思うのだけど、路線変更ですか?
だとしたら、かなり思い切ってるなぁ。
むぅ。
なんか昨日の夜からお腹の調子がよろしくない(>_<)。
ご飯を食べると腸の活動が活発になるのか、とたんにゲーリーが遊びに来る(涙)。
でも、いつものようにずっと居座るワケじゃなくて、少しすると帰ってしまう。
忘れたように過ごしていると、食事の後に・・・・・・・の繰り返し。
常備薬の正露丸を飲むほどでもないんだけど、でもこんなにちょこちょこ来られても、困るのよね(^-^;。
いつものようにガーっと来てさっさと帰ってくれた方が良いのだけど。
リアルタイムなのか、スカパー(過去の放送)なのか不明。
それがさー、TVを付けて流れてれば観るってカンジなので、更にそれをかいつまんで観ているオイラには、登場人物や話の流れがワケ分からなくて(^-^;。
ついつい買ってしまいましたよ。単行本。
大人買いする余裕はなかったので、とりあえず10冊(笑)。
へー、ふーん。ってか、アンタ達中学生だったの!?Σ( ̄ロ ̄lll)
ま、まぁね。テニプリの登場人物が中学生だった事を知った時ほどの衝撃はないけど、それでもちょっとオドロキよ。
獄寺君、中学生でタバコですか・・・・・・・・・。
漫画でさらっと流した部分をTVの方は上手く補完してるなぁ(⌒-⌒)。
あー、こうなると残りの単行本も欲しくなるのは必然。
どうしよっかなー(苦笑)。
追記。
先が気になって更に5巻購入。
もっと気になったのは言うまでもない(爆)。
で、当然、1号も一緒になって読んでいるのね。
15巻の最後、みんながピンチの時にある人物が現れる!
繰り出すワザの名前と、あのシルエットは・・・・・・・。
オイラ「ねぇ、これって、誰だっけ?」
1号「ああ、骸の影武者だった人」
オイラ「ん・・・・・・っと」
知ってる人も多いと思うけど、オイラは人の名前を覚えるのが苦手です。
アニメだとキャラが名前を呼ぶので耳で覚えるけど、漫画とかゲームの場合、字面で覚えるので結構いい加減。(ちなみにアイテム名とかも、テキトー)
オイラ「たしか、チンチラとかパンチラとか、そんな名前?(^-^;」
1号「ランチアだよ!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ 」
あはははは。
「微妙に似てるぢゃん~」と言ったら、更に1号にどつかれた。
好きな描き手さんがその青年誌に移ったけど、流石なオイラでも水着のグラドルが表紙を飾っていたり、ビーチク(笑)がそそり立っているような巨乳(いや、もはや爆乳)な巫女さんやセクスィーなおねーさんのイラストが表紙にてんこ盛りな月刊誌(だったかな?)を購入できるような、チャレンジャーではない( ̄- ̄)。
っつーか、他に読みたい作者が居ないのに、もったいなくて月刊誌を買う気にはなれない。
で、そろそろ単行本が出ているかしら???と公式に行ったんだけど、相変わらずのてんこ盛り具合で、どうなのよ? ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
本当に消費者はこんなモノを求めているのか?
いやグラドルはいつの世もあったから、それに目くじらを立てているわけではないのよ。
まー、そっちはそっちで低年齢化していて大丈夫か?って思うけど(^-^;。
オイラが気になるのは、後者の方。
おっ○いを思いっきり強調した、っつーかデフォルメしすぎちゃう?あり得ないしそんなデカイの。的なキャラが登場するヤツ。
1人くらいなら許せるけど、女性全部がそうって、どんなエロ漫画だよ!
っつーか作者の趣味か?( ̄- ̄)
そらーね、漫画だからあり得ない世界を描くのはアリだよ。
でもさ、その無理矢理強調した表現はどうよ?( ̄- ̄)
常にそそり立ってるって事はだよ、背中に氷でも入れられとるんか?
(SMプレイですか!?)
服の上からでもそそり立ってるのが分かるって事はですよ、もしかしてブラ付けてないの?
(そんな事してたら垂れちゃうよ!マヂで!!)
そこ?気になるのはソコなの?(苦笑)>自分
現実世界でさー。そんな巨乳でスタイルいい人なんて居ないし。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
だいだい周りを見ても「巨」かなぁ?って思う人は、ちょっとぽっちゃり目だったりしない??(^-^;
グラドルとか叶姉妹くらいぢゃん。
昨日たまたま見た「秘密のケンミンSHOW」。
その中で「海なし県サミット」ってのをやっていた。もう目が釘付け(笑)。
水平線を見ただけでテンションが上がる。(そうそう!)
夏休みに「星の砂」をお土産に持っていくと自慢できる。(そうそう!)
川の色でだいたいの深さや流れの速さが分かる。(分かるよ~!)
他にも「テトラポット」がどれを指すのか分からなかったとか、砂浜が熱いという事実を知らなくて裸足で降りてしまったとか、頷けるカミングアウトの数々(苦笑)。
思い起こせばオイラも「海水浴」なんて、(もう良いお年頃になってしまいましたが)産まれてから数えても5回も行ってないと思う。
それも、海なし県で生活していた頃だけで数えると、たぶん2回くらい?(^-^;
海の近くに住むようになってかなり経つけど、なんつーの、浜風っていうの?
夏の夕方になると、なーんか空気がベタつくこの暑さが、どうにも慣れません(>_<)。
海なんて車で行かないと見えないくらい遠いのに・・・・・・・。
作者様は、絵的にちょっと苦手なところがあるけど、お話が良いんですよ!!
「真珠姫」も好きだったな~♪♪♪
あー、そんな事を考えていたら久しぶりに「真珠姫」、読みたくなっちゃた。
確か実家からこっちに持ってきた中に・・・・・・・あれ?見あたらない。
っつーかこの所、懐かしい漫画をネットで買いあさったりしたので、本棚がスゴイ状態(^-^;。
整理がてら「真珠姫」を探すも見あたらず( ̄- ̄)。
しかたねー、実家にメィルを送るか・・・・・。
妹「ないよ(^-^;ってか最近のしかないし」
私「まぢ!?オイラがその昔、買った『スケバン刑事』も無いの?」
妹「スケバン刑事・・・・(^-^; ないよ」
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ウソでしょ。ウソって言って・・・・・。
今実家に置いてある本は、とりあえず気に入ってるから長期保管のために置いていたのに。
まさか、処分しちゃったの???(滝涙)>ババ
いや、まて。あの家はいろんな部屋が物置状態になっているから、邪魔くさいってとんでもない奥の方にしまわれた可能性もある( ̄- ̄)。
捨てるならひとこと言うだろうし。
嗚呼、気になる、とっても気になる~~~~~~。
その前に、本当にこっちの本棚に無いのか、もう一度チェック。
実家に置いていたけど、気になるのでこっちに持ってきた本はいくつかある。
オイラが(勝手に)HNに拝借している片山敬済さんの本。
シリーズ物でこっちでも買い続けている小説の、最初の頃の作品「風の大陸」あたりと、昔買って、続編をずーっと待っている小説達「アルドナの翼シリーズ(って2巻しか出てない)」「王女アストライア(再版したのにやっぱり完結してないし)」。
こっちでもう1回読みたくなった漫画。
吉村明美さんの作品とか、「風の谷のナウシカ」、「BANANA FISH」、「BASARA」、「FSS」。
(う~ん。こうやって羅列すると、かなり無節操・・・・(^-^;)
などなどを本棚にしまっていたら、出てきました!!
いや「真珠姫」ではなく、すっごく懐かしい本が!!
「青い妖魔たち(鈴宮和由)」
うっひゃ~。うんうん。好きだったのよねぇ~(⌒-⌒)。
懐かしいなぁ~、と、読みふける(爆)。
これの続編があるような無いような話を聞いたが・・・・・ネットで検索よ!!
この頃は他にも塀内夏子(当時は堀内真人)さんとか好きだったのよねぇ~~♪
あー!!そうぢゃん「おれたちの頂」も実家に置いてあるはずなのに!!!
もしかしたらそれも無いの!!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
夏休みに実家の家宅捜索だな( ̄- ̄)。
もういい加減、こっちに持ってこよう。うん。