今年も今日で最後。
この机の周りを片付けて(また謎な攻略メモが・・・・)、平積みにしていた漫画を棚にしまって、2号の小さくなった服を可燃物の袋に詰めた。
嗚呼、可燃物のゴミどもは年を越さないと捨てられないのね。
最後の買い出しに相方と出かける。
混んでるし。
くるみ餡煮は見つからず。( ̄- ̄)
面倒になったので自分で作ることにした。
家に帰って、年越し恒例の筑前煮をつくる。
さて。これで年が越せるかな。
あ!買ったモノを小鉢に移し替えてないや。
まーいいか、正月の朝でも。(ぇ)
そんなわけで、今年も家族揃って(2号は実家だけど)年を越せることができました。
当たり前の日々がとても大切だと実感した今年。
いろんな事がありましたが、変わらない日常を過ごすことができて、ありがたい事だと思っています。
相も変わらずちょーローカルネタやコアな仕事ネタなどをダラダラと書いている、このような裏寂れた所にお越し下さっている皆様の来年がよりよき年でありますように。
この机の周りを片付けて(また謎な攻略メモが・・・・)、平積みにしていた漫画を棚にしまって、2号の小さくなった服を可燃物の袋に詰めた。
嗚呼、可燃物のゴミどもは年を越さないと捨てられないのね。
最後の買い出しに相方と出かける。
混んでるし。
くるみ餡煮は見つからず。( ̄- ̄)
面倒になったので自分で作ることにした。
家に帰って、年越し恒例の筑前煮をつくる。
さて。これで年が越せるかな。
あ!買ったモノを小鉢に移し替えてないや。
まーいいか、正月の朝でも。(ぇ)
そんなわけで、今年も家族揃って(2号は実家だけど)年を越せることができました。
当たり前の日々がとても大切だと実感した今年。
いろんな事がありましたが、変わらない日常を過ごすことができて、ありがたい事だと思っています。
相も変わらずちょーローカルネタやコアな仕事ネタなどをダラダラと書いている、このような裏寂れた所にお越し下さっている皆様の来年がよりよき年でありますように。