つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

リボベジ:第2弾

2020年03月23日 | ガーデニング

人参がすくすく伸びて面白かったので、小松菜もやってみました。
スピードはこっちの方が緩やかだね。
2週間でこの程度です。
食事に使う小松菜なので、もったいなくて結構ザックリ切ったのが敗因ですね。(^-^;
それでも見比べるとかなり伸びてるのか。

伸びてない部分の外側のヤツがちょっと傷みかけてきたので、水耕栽培ではここまでかな。
収穫とまではいかないね。

そんな月曜日。
今日は有休のつもりだったけど、どうにも配転データが固まらないので、午前中在宅で午後半休にした。
けど、あんまり進展が無かったわ。(-_-;

それよりも労務チームに翻弄されて、てんてこ舞いだった。
労務のおねーさま相手だと、少しも気が抜けないねぇ。
厳しいなぁ。(>_<)

明日からは1日おきに出社・在宅を繰り返すつもりだけど、ノートPCをもってこの坂道を登るのって結構しんどいんだよねぃ。
でも2日在宅を続けると、欲しいものが無かったり、データ登録ができなかったりするからなぁ。
ふぅ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボベジ:その後

2020年03月13日 | ガーデニング

リボベジを始めて・・・・・・・・・・・・・・・・2週間?
にょきにょき伸びて、ここまで育ちました。
10cmくらいかな。
リボベジ、すげぇなぁ。(⌒-⌒)

で、これどうすんのさ?
(ごそごそ)

あーねぇ。
彩りとして添えたり、卵焼きに入れたりサラダに入れたり?
なるほど、なるほど。

ちょうど明日のお昼は一人パスタなので、伸びた方の人参から収穫してパスタに入れてやれ。

そしてココには写っていませんが、すでに次の野菜でも仕込んでいるのですよ。
ふふふふ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

こっちはどうかなぁ?
育つような部分が見受けられないけど、まぁ、乞うご期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボベジ

2020年03月04日 | ガーデニング

リボベジを始めて・・・・・・・・・・・・・・・・何日目?
ああ、4日目か。
なんか芽が伸びてきてますね。
さらに今日、人参を切ったので今度こそ、もうちょっと大きめに切れっ端を残してみました。

さてどうなるやらやら。

あ、ネタが終わっちゃった。

んぢゃ、りんちゃんネタでも。
ウサギ関連のページをググると、ウサギが新しい環境に慣れるまで1週間はケージから出さないで。的なことが書いてある。
たしかに引き取り時にもそう言われた。

今日さ、ケージの扉を開けて → ご飯のお皿を取り出して → 扉を開けっぱなしでご飯の準備をしてたら、今にもケージから出そうな勢いで外をうかがってるし、もうちょっと放っておいたら確実に出てたよ。

慎重で臆病な生き物って?>りんちゃん

「抱っこ禁止」だけど、どうしても抱っこしたい2号。
トイレの掃除の際に抱っこして膝の上に乗せてみた。
狭い所に入りたいらしく、お股の間に顔を埋めるりんちゃん。

顔がむぎゅーってなって、なんか別の生き物だよ>りんちゃん

なんだろ。抱っこして正面から見るとウサギに見えるけど、横顔とか、なんか別の生き物なんだよね。
もうちょっと大きくなったらウサギっぽく(?)なるのかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞令は突然に

2014年09月18日 | ガーデニング
ってケンミンSHOWだっけ???
いや、全く関係ないし。辞令ですら無いし。(^-^;

またもや相方が出張です。
ま、最近は行っても2~3日で帰ってくるんだけどね。
でもその始まりが突然で、夜電話がかかってきて「明日の朝イチで行け」とか、会社に行ったと思ったらお昼前にメィルが入って「今すぐ行けって言われた」って感じなのよ。┐( ̄ヘ ̄)┌

いいけどさ。
突然泊まりって言われても、すぐに渡せる現金なんてお財布に持ち合わせてないから、すげー困る。
まー最近はコンビニATMでおろせるけどさ、手数料がかかるぢゃんよう。ぷんすか。

さらに終わるまで帰って来られないパターンなので「明日かえる」って言われれば、そのようにイロイロを用意しているのに、夕方過ぎに「やっぱもう1泊」というのもザラで、リズムが狂うのよね。
着替えだってそんなに持って行ってないだろうしさ。どーすんのよ。

ってことで、今日も帰ってくるはずだったのが帰ってきません。
LINE送っても返事も無ければ既読も無いので、そうとう忙しいとみた。
明日もアヤシいなぁ・・・・・・・。(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデシコ軍団

2014年05月09日 | ガーデニング
釣りですか、釣りですね。(苦笑)
いやー、もう仕事のことは書きたくないので、久し振りに「ほったらかし花壇」について。

去年(だったかな?)リアルシスター嫁子から、いろんな花の種をもらった。
ちゃんと咲かせようと思ってプランターに植えたら → いいところまで成長したのに台風の塩害で全滅。( ̄- ̄)
プランターには植えずに、余った種をテキトーにほったらかし花壇に撒いたのが、今年、すんごい勢いで増えていたよ。
その名も「美女ナデシコ」。(笑)

他にもマリーゴールドとか百日草とか矢車草とかあったはずなのに、結局これだけが生き残ったのか。
さすがナデシコ軍団。(なにが?)

おかげでほったらかし花壇の2大勢力、オステオスペルマムとランタナに迫る勢いで、第3の勢力として広がりつつあります。
ああ、影の軍団:ドクダミ草もいたっけ。( ̄- ̄)
もうオイラはドクダミ草と戦うのを諦めたので、庭に植えているのかと思うくらい群生しちゃってますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斬って斬って

2014年05月04日 | ガーデニング
いや、違うっしょ「切って切って」でしょ。
玄関脇の金木犀が伸び放題だったのでざっくり剪定。
やべーやべー。
かなり密集して風通しが悪かったのと、上に伸びすぎて日当たりが偏っていたせいでカイガラムシが付いていた!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
とりあえず一枝だけだったので、枝ごと捨てて様子を見よう。

庭の枇杷の木もお隣の領空を侵犯していたので、相方に頼んで伐採。
いや~、給食で食べた枇杷の種をおもしろ半分で庭に埋めたら、とんでもなく大きく育っちゃったよ。(^-^;
幹の太さも直径8cmくらいはあるし、2階の高さに届きそうなんだもん。
葉っぱが大きいから夏は良い日陰になるけど、落ちた葉っぱが邪魔くさいんだよね・・・・・。

その枇杷の木、たしか1号が低学年の頃だったと思うので、植えてから8~10年目くらいになるんだけど、一度も実を付けたことが無い。
諦めていたんだけど、とうとう今年、実がつきました~~~!!(⌒-⌒)
よくみたらココだけぢゃなくて、あっちにもこっちにも。
桃栗三年、柿八年。って言うけど、枇杷は柿に近かったのか・・・・・・・・・。

はじめて枇杷に実がついた。しかも今年。
1号の受験も実を結ぶと良いね。って言ったら「上手いこと言ったと思ってる?」って冷めた返事が返ってきた。(`×´) ぷんすか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが無い

2012年05月19日 | ガーデニング
いやマヂで。

あんまりにも草がボウボウだった庭の草取りをした。
「ドクダミ畑ですか?」ってくらい、ドクダミがあっちにもこっちにも。( ̄- ̄)
毎年毎年ドクダミと戦っているけど、もう疲れました。
引っこ抜いても引っこ抜いても、すぐに生えてくるんだもん。(滝涙)
我が家の庭が半日陰なのがいけないんだよねぃ・・・・・・。

ググったら除草剤を刷毛で塗るのが有効って書いてあるけど、前にやってみたら、ちまちま葉っぱに塗る作業がとっても面倒だったのよ。
しかも3~4回やらないと効果ないみたいだし。
だったらもう「ドクダミ畑」でいいよ。

去年(か一昨年)、花壇のアジサイの剪定をして→切った枝(?)を庭のそこら辺に放置したら→偶然にも挿し木状態になりその場に根付いた。
のが、今年は花が咲きそう。
ズボラ万歳。
結構ガッシリと定着していてビックリよ。

その横の枇杷は今年も実が付きそうに無い。
ちゃんと肥料をあげないとダメなのかなぁ。
葉っぱばかり沢山落ちてきて、かき集める熊手のようなモノが欲しいなりよ。

玄関脇の南天も上に延びすぎて、この前の強風の時にかなりヤバかったから、どうにかしたい。
以前、根元からバッサリ切ったら横からにょきにょき生えてきたから、たぶん、それで良いのかな。
って思ったら、花が咲いてるぢゃん。
今年こそちゃんと赤い実が見たい。
気がつくと実を全部もっていかれていて、緑の実すらまともに見てないんだよね。
今年はネットでもかぶせてみるか。ふふふふ。
それを見た後で伐採よ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年04月15日 | ガーデニング
結局、ろくに花見もしてないし、桜の写真も撮ることもなくもう葉桜です。(T-T)
スーパーで買い物をして→車に乗ろうとしたら、どこからか飛んできた桜の花びらが1枚、フロントガラスに。
通勤の途中でも花びらを付けまくっている車を見かけるけど、あれもまた楽しいよね。
とくに黒い車だと。( ̄w ̄) ぷっ
たとえ近所のドブ川だったとしても、桜の花びらが流れていると、なんとなしに情緒があったりして。

我が家の桜も今年が一番花数が多かった。(⌒-⌒)
やっぱ肥料は大事だぞ。っと。

ほったらかし花壇の手入れをしつつ、マイシスターにもらった種を適当にパラパラっとね。
すっげー沢山もらったので、ちゃんと育てる用にセルトレイにも蒔いてみる。
これで芽が出てきたらプランターにお引っ越しよ♪
それでも種が余っていたので(苦笑)、裏の崖に1号を行かせて→花咲か爺さんよろしく、ばらまいてもらった。
「ココでこのビニール袋をひっくり返せば良いんぢゃね?」などど言う、ふとどきな1号に指示を出し、桜の木の周辺に蒔く。
下草を払わずにやったから、これは「芽が出てくれば儲けもの」程度です。(^-^;

プランターの土もかき混ぜて→入れ替えて、緑のカーテンの準備。
種まきは・・・・・・・・。
待てずに早めに蒔いて→いつも失敗するので、まだ我慢。
それまではひたすら土を整えないと。
こっちもほったらかしだったから良くかき混ぜてあげないと。

そんなこんなで、しゃがんだり立ったり→土を混ぜたり掘り起こしたりしていたら、なんか腰が痛いし腕がダルイ。(>_<)
どんだけ運動不足だよ。やいやい。



あ!裏の物置に行ったら、バラいちごの花が沢山咲いていた♪
ふふふのふ。今年こそ収穫してやる!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツ種まき

2011年05月21日 | ガーデニング
暖かい日が続いてきたので、満を持して種まきです。
去年の「緑のカーテン」で使った夕顔から取った種。
アーンド、それがちゃんと発芽しなかったときの予備として、購入した夕顔の種。
どっちも固いので先端を爪切りで切って、一晩水に浸けました。
種が水を吸って一回り大きくなったので、プランターに直まき。
取った種が沢山余ってしまった。(>_<)
裏の崖に蒔いてみるかな・・・・・・・。

さらにちょっと前に購入したコスモスの種をNEWほったらかし花壇に直まき。
ミニひまわりの種は丸いプランターにパラパラッとしてみた。

ん~。
ちょっと前に購入したガザニアといい、ミニひまわりといい、黄色い花が集中してしまった。
反省反省。(^-^;



さて。明日は1号の大会。
短水路なのに1500に出ます。
何回グルグルするんだよ。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜・・・・・・・・か

2011年05月08日 | ガーデニング
オイラ的には土曜ですが、世間は日曜ですか。そうですか。
天気が良かったので洗濯三昧。

前から欲しかったガザニアの花をホームセンターで見つけたので、さっそくGWに相方が作ってくれたNEW:ほったらかし花壇に植えてみた♪♪♪
今年も緑のカーテンを夕顔で作るつもりだけど、これだけ暖かいなら種まきしても良いかなぁ??
でも毎年、GWあたりに種まきして→寒い雨が降って失敗。って流れなんだよね。(^-^;
もうちょっと待つか。うん。

更に今年は「ひまわり」にチャレンジです。
そう、初めてなんだよね。
ガキ共の通学路に、毎年ひまわりを咲かせている家があって、相方くらいのデカイやつなのよ。
高さがある分、花の大きさも人の顔くらいで、それが下を向いて枯れ始めると、子殿達には怖いらしい。
だからオイラが「ひまわりにチャレンジ」って言ったら「小さいのにして!」とガキ共からリクエストされた。
鉢で育てる「ミニひまわり」にしてみましたが、いかに?
(って、これもまだ種まきしてない)

そして!
数年前に「どんな土地でも生えてくる」って噂を聞いたので、裏の物置あたりにテキトーに種を蒔いたら見事に失敗した「コスモス」にリベンジです!
今度はグレードアップして、相方が作ってくれたNEW:ほったらかし花壇に種まきします。

ってなわけで、5月の終わりから種まき開始です。
楽しみ~。(⌒-⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする