つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

辞めどき

2013年02月28日 | アニメ・ゲーム など
時々、辞めどきが掴めないゲームがある。
アトリエシリーズとかね。
何に夢中になっているってワケでも無いんだけど、ついつい辞められなくて気がついたらすごい時間。ってことがしばしばあった。
懐かしいね。今も続いてるんだっけ?アトリエシリーズ。
(ごそごそ)
をぉ~。結構出てるぢゃん。
マリー、エリー、リリーあたりはプレイしたか。
ユーディは、やったかなぁ????状態。(苦笑)
魔法そっちのけで戦いに明け暮れてみたり、図鑑のフルコンプに躍起になってみたり。

あ、話が逸れた。
最近はゲームをする時間もあまりないし、あってもPSO2なので他のゲームを遣るヒマは無いのだけど、ちょっと前から1号が遣り始めたアプリ「パズドラ」。
あれってどんなモンよ?
と昨夜から始めて見たさ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^-^;。
辞めどき掴めない。
気がついたらケータイの充電が切れかかっていたよ。やいやい。
(もともと減りが早い機種なんだけどね)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記がへん

2013年02月27日 | 日記。いろいろ
ここ数日、自分で書いたモノをチェックするために日記を開くと、文章が途中でブツ切れている。
編集画面で見るとちゃんと最後まで書いてあるのにぃぃぃぃ。
再度「投稿する」を押し直しても、やっぱり同じ位置で文章が切れている。
日付指定したりリロードを押すと解消されるんだよね。
なんなんだろ????
ってことで、文章が切れている人はリロードをオススメします。(ってこの文章もブツ切れてたら意味ないんだけどね(苦笑))



さてはて。月末までの稼働日を数え間違えていてバタバタしているところへ、ビックウェーブから次々と仕事を振られ、Oh!No!氏からポンポン投げられ、あれ?あれれれれ???(^-^;
なんか首が回らない状態なんですけど・・・・・・・・。(滝汗)
ビックウェーブの人は言った事はすぐにやらないと気が済まないらしく、2日ほど放置したら「忙しそうだからオレがやるわ」と引っ込めてしまった。
あはははははは。ドンマイ>自分

にしても、この状態はちょっとマズイ。( ̄- ̄)
明日1日でどうににかなるのか???
いや、どうにかするんだろ。
フレックスで帰りたいのに・・・・・・・・・。






1号のテスト期間中も明日で終わり。
また4:30起きかぁ・・・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台もと暗し

2013年02月26日 | 日記。いろいろ
先週のこと。左隣の人からメィルが来た。
「保育園から連絡が入りました。LANDISKがノートで見れないそうです。共有になっているはずなので見てあげてください」

はぁ。
いまいち7の画面は慣れてないので勝手が分からないから嫌なんだけどなぁ・・・・・・・・。

ってことで金曜日に保育園の事務室へ行ったら、うん、確かにネットワークを認識してない。
導入時に居なかったので、どのような環境になっているのか分からなかったけど、ああ、無線LANで外付けHDを共有化してるのか。
ん~~~。
有線でつなぎ直して認識するか確認したいけど、線が無い。
今週に持ち越しって事で、自宅でLANDISKのHPでソレっぽい症状を確認していて、はたと気がつく。

あれ?電源ランプって点いてたっけ・・・・・・。

そして今日、保育園で現物を確認したら・・・・・・・・。
OH!NO!
やっぱり電源が入ってないよ。

そっとスイッチを入れてしばし待つ。
デスクトップのLANDISKのアイコンをwクリックしたら、ちゃんと起動した。
やいやい。

「そんなところにスイッチがあることも知りませんでした」って言うくらいだから、保育士さん達では無い。のか?
が、もしかしたらお正月休みの時に「長期連休だから」って、電化製品の電源を落としたのを忘れているだけかもしれない。
何でもかんでも疑うのは悪いけど、左隣の人だってアヤシイ。

まぁ、なんにせよ。
たいしたこと無くて良かったわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な一日

2013年02月25日 | 日記。いろいろ
左隣の人が居ない。それだけで、平和な一日。(をい)
なんだけど、月末の日数をカウント間違えてて、金曜が月末だと思っていたら、金曜は月初ぢゃん!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
やべー!あの伝票作成してない!!
やべー!こっちの帳票を作ってない!!

ちょっと前の上司との面談で「定時間内パフォーマンスはフロアでも最高クラス」とか持ち上げられたのに、このザマっすよ。(自嘲)
ったく、新室長様はオイラのことを買いかぶりすぎなのよ。┐( ̄ヘ ̄)┌
前の職場だったら勝手知ったるナントカで動くことが出来たけど、いまいち今の職場は降ってきたモノを処理する事が多いので、ペース配分が掴めない。
イケルとおもって余裕ぶっこ、いていたらなんか月末に来てカツカツよ。あはははは。
こんなんで明日出張かよ。やいやい。



2号の小学校では依然として猛威をふるっております。
先週も5年生が学級閉鎖。
今週も違う5年生が学級閉鎖。
2号達が学級閉鎖になる前にもあったので、これで学級閉鎖になってない5年生はあと1クラス。
だめだめぢゃん。5年生。(^-^;

そんな状態の小学校なので、先週の火曜日にあった中学校の入学説明会で、ガキ共が校内を案内をしてもらっている間に保護者は先生の話を聞く。って時間があったんだけど、3年生の教室がある階には行かせてもらえず、時間が余ったので道場で遊んでいたらしい。
そらそうだ。
もうすぐ受験なのに風邪が蔓延している小学生と接触して→もらったら泣くに泣けないよ。

そうぢゃんね。
もう来週なんだよねぃ・・・・・・・・。あれから1年ですか。
あ!てことは入試休みで1号がほとんど家に居るのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば

2013年02月24日 | 日記。いろいろ
お祝い事よりご不幸の連絡の方が多くなった昨今。
また1人、昔の上司を見送りました。

入社したときに上司で→その後は、去年(だっけ?)定年で退職されるまで同じフロアで仕事をしていました。
人柄が偲ばれるお通夜でしたね。
もうだいぶ前の重役とか、オイラもかすかにしか覚えてないようなOGとか来てたし。

ふぅ。
あとあの年代の上司連中でお達者なのは水戸黄門くらいぢゃん。やいやい。

自分がこんな歳なので、そらー昔の上司も年取るさ。
ってことはウチのジジババもいい歳なわけで。
イロイロ考えちゃうよねぃ・・・・・・・。

とりあえず思ったのは『黒いコートを買おう』。(爆)
だって、喪服の素材なんてペラッペラだし、首があいてて中のワンピースは半袖だったりするのよ。
その上から長袖の上着を着るんだけど、それだって同じ素材だからペラッペラ。

ちょっと前にお通夜に参加したときも思ったけど、こりゃだめだ。絶対に黒いコートが必要だわさ。
今日はあまりにも寒かったので、タンスの奥で見つけた黒いタートルネックをワンピースの下に強引に着てみた。
おかげで首元の寒さが無くなったけど、足が寒い。(>_<)

この喪服、卒業式にも着るんだけど、まぢで寒さ対策を考えないと、辛いわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト週間

2013年02月23日 | 家族
もう学年末テストですか。そうですか。
テスト週間は部活が無いのでのんびり寝てられます。(⌒-⌒)

でも1号もオイラも染みついちゃってるので、5時とかそこらへんに1度目が覚めるんだよねぃ。
寝返り打ってまた寝ちゃうけどね。
今朝はそれで何度か粘って8:30に起きた。
珍しく1号の方が早く起きてたよ。

それにしても、テスト週間でも勉強量が変わらないって・・・・・・・。( ̄- ̄)
絶対に足りてない。
「受験前が1番ピークだったぢゃん」と1号に言ったら「そんなの当たり前ぢゃん!( ̄曲 ̄) 」と返された。
あははははは。そりゃそうか。
だったら「高3になったらやる」のか?
それぢゃ遅くね?

というやりとりの後、1号がゴソゴソと鞄を探って→黄色のプリントを1枚オイラに渡す。
2年生の教科書購入!?Σ( ̄ロ ̄lll) 
もうそんなモノが出回ってるの????
3月の指定された日に指定された本屋へ行け、とな。

あー、はいはい。
去年も受け取りに行ったあの本屋ね。
4階か5階建てなんだけど、普通の漫画とか雑誌は置いてないの。
1年に1回、この為(教科書の受取)だけにやってんぢゃね?って感じのお店だったよねぃ。
またあそこに行くのか。

2年になると文系と理系に分かれるんだよね(よく知らないけど)。
さらに、理系の中でも先を見据えて受ける科目が分かれているので、使う教科書も違う。
だから黄色いプリントにイロイロ載っているけど、1号が○印を付けたモノだけを購入するらしい。
だ、大丈夫なのか?流石に高校生だから大丈夫か。(^-^;

「あれ?美術とか書道の選択科目に○が無いよ?美術ぢゃないの?」と聞いたら「理系に選択科目は無い」だって。
へー。そ、そうなんだ。
ん?ちょっとまって、理系の中でも先を見据えて受ける授業が違うわけぢゃん、その時間になったら教室異動してバラバラで受けるの??
「は?何言っちゃてるの?クラス分けから文系、理系1、理系2でクラスができるの」
ふーん。
だったら文系希望者が少ないらしいけど、微妙に50人だったら、25人クラスが2つ出来るのか???
さすがに1クラスに50人は押し込めないもんねぃ。
同様に希望人数によって理系1・2も4クラスや5クラスになるのかな。

う~ん。あれからもう1年経つんだぁね。
早いよねぃ・・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急転直下

2013年02月22日 | 日記。いろいろ
朝始まって、何時だったっけ??
まぁ、とにかく午前中のどこか。
部長様が複合機で印刷物を待っていた。
その後ろを通りがかったとき「で、どう言った?」と個人面談のことを聞くので「どうって、別に。現在の職場でやりたいことを語りましたよ」と答えたら、速攻で「ちょっといいか」と小部屋へ連行される。

「で、オマエは今の職場に居たいのか、どうしたいんだ?」
え?ちょ、はぁ???
アタシは去年の7月に異動して→そのままここで働くつもりだったのに、あなたがイキナリ「異動してくれ」って言ってきたんぢゃん。
べつに居て良いなら居たいですよ。と返事をしたら「でもな」と結局、異動の話。

んだよぅ、アタシの気持ちなんて重要ぢゃないぢゃん。( ̄曲 ̄) ふんがー

できれば4月に異動させたかったけど、7月に異動してすぐに異動ではバタバタだし、室長もこの1月に四角い人→新室長に代わったばかりなのでイロイロいじくり回しても気の毒。
で、部長様が出した答えは。

「とりあえず1年は残留だ。その間に全部やりきれ」

なにその「やりきれ」って。(滝汗)
保育園もこれから好きなようにやろうと思っていたのに、整備をしろって事だよね。
ユーミンから引き継いでいる業務も、まだ咀嚼できてないのに、交通整理をしろと?
あはははははは。(泣笑)

結局、どう考えてもオイラは人柱要員だよね。(木亥火暴)
「オレの屍を越えていけ」若しくは「オレを踏み台にしたなぁ」的な。
そんな部長様の動きを受けて、新室長様もすばらしいアシストをするらしく、この1年で外堀から埋められて→やるしかない所へ追い込まれるのね・・・・・。
はぁ。
人には向き不向きというモノがあります。
老い先短い老婆にこれ以上詰め込むのはヤメレ。( ̄- ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い切った

2013年02月21日 | 日記。いろいろ
昨日2時間フレックスで帰ったので、朝来たらメィルが溜まっていた。
その中に新室長様から「ミーティング」と題したメィルが届いていたので開けてみたら「遅くなりましたが、11時~個人面談を行います」という内容だった。

こりゃマズイと思って、朝早く来ていた部長が複合機の所に来たので、さりげなく『後ろに並んでいますよ』的な感じで背後につき聞いてみた。
「今日、上司と個人面談なんですけど。新年度の抱負を語っても良いですか?」と他の人に聞かれたとしても問題ない言い回しで「やいこら。異動の話はどうなったんぢゃい?( ̄曲 ̄) 」と振ってみたら、しれーっとした顔で「をう、いいぞ。どんな抱負を語ったか、後でオレにも教えてくれ」という返事。

え・・・・・・と、部長さん、部長さん。( ̄- ̄)
異動が無くなったと受け取れば良いですか?
それとも素で分かってないのですか?

結局分からないまま面談の場に臨む。
まー最初は当たり障りの無い話から。
「今まで接点が無かったから、勝手に思い込んでいた部分があるけど、そーいう人だったんだぁ」的な感想をいただきました。
あえてどーいう風に理解したのか、つっこみませんでしたが、ナニカ?(苦笑)

仕事については、まー、そろそろ咀嚼できてきたので「自分なりに、やりやすいように変えていきたい」と希望を述べてみた。
そいたら「保育園は?」と振られたので、ちょっと前に室長が居る席でビックウェーブが「保育園は全部片山さんに渡したい」って言ってくれたので「任せていただけるのなら左隣の人が受け持っている部分もこちらにいただきたいです」と意気込みを語ってみた。

他のメンバーについて。というか、多分ホントは左隣の人について聞きたいのだろうけど、ま、一通り自分以外のメンバーについて聞かれた。
JINさんがどういう人か分からないけど、このところ左隣の人と親密になっているので、左隣の人に言いくるめられちゃわないか心配。とこぼしたら、新室長とJINさんは前の職場で同僚だったらしく「見た目ソフトで、話を合わせてくれているけど、裏では結構えげつないというかシビアなので大丈夫」と、なんだか恐ろしい太鼓判を押されたので、まぁ、大丈夫なのかな。

肝心の左隣の人については、この面談用にメモっていたノートのページが、彼の所だけどんどん増えて→予定していたページからはみ出ているくらい、いろんな人からイロイロ言われたらしい。
さらに他部署からもクレームが入っているっぽい。ききききき。
ま、それだけ聞いていれば、あえてオイラが言う事も無いのかも知れないけど、熱烈に席替えを希望して、下世話なシモネタと、JINさん相手の私語と、平気で嘘をつくのが困る。ってーのを、最近の実例を出して言っておいた。
そいたら新室長ったら「それだけ?」って物足りなさそうに言うんだよ。
いったい、他の人はどんだけ言ったのさ?┐( ̄ヘ ̄)┌
四角い顔の人が上司だったときに「返品不可」と聞いたので、今でもムリなんでしょ。
文句を言っても、その人の性格や言動を変えることはムリだと思うので、新室長様の采配に期待します。と述べておいた。きききききき。

この先、本格的に仕事を割り振られそうな話の流れになってきたので「ここだけの話です。絶対に他言無用&部長に確認なんてしないで下さい」と念を押して、部長から言われている話をそのまま伝えた。
それを聞いた室長様が、1月に廊下のすれ違いで立ち話的なカンジで「オマエの部署は人員を1人減らすかも」と部長様に言われたと告白。
え?ちょっと待って。オイラに「やって欲しい仕事がある」わけではなく、もしかしてウチの部署の人数が多いんぢゃね?的なところから来てるの??Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
オイラの代わりに誰かが入るって思っていたのに、1名減員かい!

新室長もその後、その話が無いので何がどうなっているか分からないらしい。
そもそも、室長の話とオイラの話が一緒かどうかも分かんないしね。
はぁ、謎だらけ~。( ̄- ̄)

最後に何か言いたいことは?と聞かれて「前の部署と比べるとまだまだ『お客さん』な感じが自分でもしていて、前の部署だったらズケズケ言っていた事も、今は80%くらいに押さえているかなって思うのですが、四角い顔の人に言わせると「いや、その(80%の)状態で良いよ」らしいので、まぁ、とりあえずは無しで良いです。と締めくくる。

うん。わりと満足出来る面談だったかな。
新室長がどう思ったか分からないけど、まぁ、言いたい事は言った。
しめて1時間10分。すげーなぁ。今までの上司と、こんなに面談したこと無いよ。(苦笑)
しかも会社で決められた面談サイクル(年に3回だっけ?)とは別に、室長サイクルで定期的に面談をやっていきたいそうな。
はぁ、そーですか。
(今のところ)見るのも話すのも同じ空間に居るのも嫌って上司ではないから別に良いけどね。

っつーか、オイラの「明日はどっちだ??」(滝涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こじめん

2013年02月20日 | 日記。いろいろ
個人面談を縮めてこのように言うらしい。(ローカルルール?)
新室長がどうやら個人面談を始めたらしいです。
思えば今までの職場は、この時期が一番忙しいというのもあって、まともに個人面談をやった事が無い。
ま、そんなものをやらなくても、古巣では言いたい事をその場で言っていたので、面倒な目標の作成がない分(そう、目標すら書いてない)楽だったのだけど、これからはそうもいかないねぃ・・・・。

どーいう順番でやっているのか分からないけど、オイラ以外の女性陣は終わったようなので、そろそろかなぁ???
他の女性陣は、全員、左隣の人について聞かれたらしいので、オイラも聞かれるのか。(苦笑)

個人面談ってさ、回数こなしてないのもあるし、新室長の人となりを全く知らないわけぢゃん?
そんな人相手に「どこまで話して良いのか?」ってラインが掴めなくて困る。(>_<)
他のメンバーは「この場の話はどこにも漏らさないから。本当に、日頃思っていることを言っちゃって」て促されたらしいけど、だからって、ねぇ?(苦笑)
「左隣の人がウザイんで、なんとかして下さい」とは流石に言えないから、客観的に仕事に対する姿勢がおかしいとか、ちゃんとみんなの前で聞いていたはずなのに「聞いてません」って言い切るところとか、自分の記憶をねつ造しちゃってる所とか。
まーそこら辺を実例を交えて報告するだぁね。┐( ̄ヘ ̄)┌

そして、席替えを!!!


ってかさ。
その前にオイラの行く先はどうなるのさ>部長様
あれから何も言ってこないけど面談始まっちゃうよ?
新室長様は知ってるの???

早朝の部長を拉致るしかないな。( ̄- ̄)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学説明会

2013年02月19日 | 家族
先日の授業参観といい、今日の入学説明会といい、オイラが徒歩で学校に行く日に限ってすっげー寒いってどういう事??( ̄- ̄)
小学校に隣接している中学の体育館に集まったのだけど、失敗した。
膝掛け持ってくれば良かった。
授業参観の時と同じく、ダウン着て、マフラーまいて、厚手の手袋して完璧装備だったけど、パイプ椅子に2時間座っていたら心底冷えたし。(>_<)
卒業式とか入学式も対策を考えておかないといけないなぁ。

体育館では最初に子供達が座っているので、親は自分の子供を見つけて隣に座る。
1号の時は、隣に座るときにワザと1号の方へお尻をぶつけて「あら、失礼」とかやると、すっげー迷惑そうな顔をしつつ無言でスルー。
話を聞いてる間も、基本:無言か居眠りしていた。
オイラがクラスメイトを指さして「あれ誰?」とか「ワカメ(というあだ名)ってどれ?」とか聞くと、いちいち嫌そうな顔をしながら(も一応は)教えてくれた。そんな態度。
だけど2号は違います。(笑)
なにかっつーとコソコソとオイラに話しかけてくる。
校長が壇上に上がれば「あれ?にぃの時のハゲぢゃない」とか「あ!水泳部の顧問を発見」とか「なんかこの声鼻づまりぢゃね?」とか。(^-^;
そして「子供達は帰りの支度をしてきているので、このまま一緒に帰れます」と説明されれば、自分から「一緒に帰る?」と聞いてくるし。
もちろん一緒に帰りましたよ。(⌒-⌒)
だってもう中学に行ったらお年頃になって、並んで歩くなんてしてくれないだろうし。
今だって1号なんかスーパーの買い出しに荷物持ち要員として連れて行っても、どこの探偵?ってカンジでオイラの数歩後を付いてくるぢゃんね。

あ、話が逸れた。
約1年ぶりに来た中学。
2号が発見したように、校長は代替わりして、1号がお世話になった水泳部の顧問が進路指導の先生になっていた。
渡された冊子に目を通す。
え~と、なににな。中学の入学式は4/5ですか。忘れないうちにケータイのスケジュールに入れるか。
ん???小学校の卒業式はいつだっけ?と2号に聞くと「3/19」と返事が返ってきた。
ちょっと待て。
卒業してから2週間以上も経ってから入学式???その間ずーっと家に居るの?(-_-;
しかも卒業してるから宿題無いぢゃん。ムカ付く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする