つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

好奇心

2018年04月29日 | 家族
昨日の鳥の巣。
どう見ても、もう使ってないみたいだし、鳥の巣なんてこんな機会でも無い限り、実物は見られないから、やっぱり見てみたい!!

ってことで相方をたたき起こして(笑)、下におろしてもらいました。
おぉぉぉぉ。(⌒-⌒)
これは、また見事に籠状の鳥の巣だ♪♪♪

直径は15cmくらい?でも巣の内径は10cmくらいだね。
深さは5~8cmといったところかな。
細い木の枝や葉っぱ、ビニール紐でグルグルにできてるのね。へー。

さて気になる持ち主です。
このサイズはどう見ても鳩ではない。
とすると、このあたりでよく見かける白と黒の尾の長いヤツ????

困ったときはネットの力。
この画像を添付してどんな鳥が思い当たるのか聞いてみたら、さすがです、30分でそれっぽい回答がつきました。(⌒-⌒)

オイラが思った白黒の尾の長いのはセキレイ。だけど、それは樹木には巣を作らないので違うらしい。
巣の大きさと形状からモズかヒヨドリなんだって。
去年の古巣では?って言われちゃったけど、去年、あったの・・・・・・・・・・か。全然気がつかなかった。(^-^;
でも、思い返せば、去年。いつもなら無いような所(玄関のライトの上)に鳥の糞がいくつか落ちてて、変だな~とは思ったけど、そーいうことか。

田舎育ちではあるけど、声だけで鳥の種類が分かるほど、鳥博士ではないので、この辺に生息しているのがどちらか分からないけど、多分どっちもいそう。(笑)
で、モズと言えばハヤニエぢゃん?
これも何年か前に、やっぱり連休中に玄関の金木犀を伐採したら、数日後、キレイな切り口の細い枝に、はやにえのトカゲなのかヤモリなのか分からない物体がプラーンってぶら下がってて、軽くホラーだったわ。ってことでモズだったら絶対にいる。うん。
でもさ、裏の崖なら雑木林になってて、大きなシイの木が茂ってるから鳥の巣があってもおかしくないけど、なぜこんな庭の一本木に???
謎は深まるわ。

でも、できれば子育て風景を見たかった。
だれひとり全然気がつかないって、どうなのさ?┐( ̄ヘ ̄)┌  >片山家

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伐採 | トップ | まずは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事