つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

ボランティア

2019年09月28日 | 家族
会社の掲示板で面白そうだったから応募したら当たったので行ってきましたよ。
何年ぶりだろう、一番近い動物園です。
そこの一角にあるオブジェに色を塗るボランティアなんだって。
「親子でボランティア」と銘打っていたので、小学生からベイビーくらいかな。
もちろん最年長は2号ですよ。(爆)
オイラ達の担当は「ウマ」です。
他にはクマ、キリン、カバ、ブタ、ゾウ、ワニ、リス・・・・・・ほかにもナニカあったたけど忘れた。

左上から時計回りに進んでますね。
真っ白にあらかじめ塗られていたけど、下の模様がなんとなく見えてるよ。
どうやら以前はシマウマに塗られていたっぽい。

あらかじめ下に敷く新聞紙とマスキング用のテープ、あとはハケと筆は各オブジェに用意されてて、ペンキもある程度の色はあるから無いのは配合して作れ。ってカンジ。
参加案内の紙に「あらかじめどんなふうに塗るか考えておけ」って書かれていたので、ショッキングピンクのボディに紫のタテガミ。ってーのをプランとして考えていたけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

あのね。ペンキって、見た目の色と塗った色合いが微妙に違ってて、相方が配合したのはピンクと言うより肌色で、ブタさんと同じ色やん。
慌てて赤を混ぜて軌道修正したが、なんか思っていたのと違う。( ̄- ̄)

タテガミの部分はモヒカンみたいなのが付いているだけだったので、ムリヤリうねった毛を書き込んで、尻尾も無かったので書き加える。
後ろから見たら、ワリと良さげだけど「人形は顔が命」「人形は目で決まる」んだよねぃ・・・・・・。

なんだろ、ちょっと間が差したんだよ。疲れてたし。
笑いを取る方向に行っちゃったんだよね。
こうなりましたわ。(^-^;
もともとあった目の大きさから一回り大きく黒目を取ったところまでは良かったけど、白目はアカン。アホの子みたいだったわ。
ここはちゃんとピンクで塗りつぶして、さらにまつげでもバシバシに描いておけば、まだメルヘンっぽくなったのに。疲れてたんだよ、うん。

2時間で完成。完全に乾くまで立ち入り禁止です。
他のチームもなかなかに力作揃い。(⌒-⌒)
王道のカラーリングのキリンとか、ラガーシャツのようなカラーリングのカバ、リスは赤いベストを着てたっけ。

この後、別の建物に移動してカレーライスをいただいて解散。
園内を散策してもOKだったけど、2号のジャージにペンキが付いちゃってご機嫌斜めになったので帰宅。

ボランティアといってもオイラ達は参加して → 色塗って → カレー食べて帰るだけ。
裏方の準備なんかは隣県隣市の港の方にある製作所のスタッフが全部やってくれていた。ご苦労様です。
そこの所長も参加していたけど、挨拶はしたけど後はスタッフの一員としてごみ片づけたり、備品を運んだりしてたぢゃんね。
スタッフの人数も少ない。ってーのもあるけど、本来、所長ってこーいうモノだと思うのよ。( ̄- ̄)

ウチの所長だったら、開始の挨拶だけしたら帰るな。多分。┐( ̄ヘ ̄)┌


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うっかり方言 | トップ | おまけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事