goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

「ら」の使い方

2011年05月29日 | 家族
前にガキ共の短縮言葉について書いたけど、今日はガキ共の「ら」の使い方。

「そこら辺」みたいに、なんとなくちょっとした範囲を指すときに「ら」を使うよね。
1号はそうでもないけど2号が使う「ら」に、ちょっと違和感アリ。(^-^;

「上らへんに置いてあった」とか「横らあたりから取ってきた」とか、「~の方」と同じ意味で「ら」を使ってる。
それって使い方として違っているように思うんですけど????



あ。またまた3行で終わってしまった。
台風は来ないみたいだけど、小学校も中学校も金曜日の段階で「給食はナシにします」って決定してしまったので、お弁当の日だ。( ̄- ̄)
二人分のお弁当と、4人分の朝ご飯・・・・・・。
そろそろ5合炊きの炊飯器に限界を感じてきました。(>_<)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふつーの土曜日 | トップ | 穴あきパンツ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太陽神ラー。 (マイミク)
2011-05-29 22:35:01
関西では、「真ん中ら辺」っていう使い方しますよ。
そちらのほうでは、語尾に「~ら」って使いますか?
方言いろいろ、言葉もいろいろですね。
返信する
まぢで!? (片山)
2011-05-30 21:00:30
それは真ん中だけなのかなぁ?上とか横にも付けるのかしら???ちょっと聞いてくる!

ああ、語尾に「~ら」は付けますよ。
こっちの方では同意を促すというか、確認の疑問形ですね。
さらに「じゃん」を付けて、こんな感じです。
「ねぇ。昨日、スーパーに行ったら~?アタシも居たぢゃんね♪」
(昨日スーパーに行きましたよね?アタシもそこに居たのよ♪)
こんな感じです。
返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事