つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

もう無理

2018年03月09日 | 日記。いろいろ
今日も朝から打ち合わせがあるわ、問い合わせがあるわ。

それでも隙を見つけて町医者に電話をすれば「ウチでは検査をできません」と言われる。まぁそんな予感はしたけどね。
んじゃ、もうちょっと大きい市民病院へ電話をかけて「B型肝炎と結核の検査が必要なんです。ついでに予防接種の証明書も欲しい」と伝えたら、散々内容を聞いておいて「健診センターへ転送しますね」だってさ。( ̄- ̄)

転送された健診センターで、また最初から説明させられて(伝えておけよ)、「そちらでやっていただけますか?」と確認したら、ぶっきらぼうに「予防接種は当院で行ったモノしか証明できません」あーはいはい、そうですか。
「では検査の方だけでもお願いできますか?」と聞けば「予約して下さい」と突き放したような言い方をされる。
その予約の方法がなんなのか?って話だよ。アナウンスするでも無く会話が終わってるって受付としてどうなのさ?

仕方ないので「それはこの電話で受けていただけますか?」こちらから聞けば「希望日は?」とたたみ掛けるように言われる。
希望日って言われても、早いほうが良いけど・・・・・・・・・「1番早い日はいつになりますか?」と確認したら「12日の月曜日ですね」。
あちゃ、その日はお部屋探しに行ってるわ。(^-^;
「すいません、その日は予定が・・・・・・」次の早い日を聞こうとしたオイラの声を遮って「1番早い日って言うので12日と答えましたが?それだったら明確に希望日を言って下さい」と半ギレな声。

とりあえず予約は入れたが、ムカ付いたので別の町医者にもダメ元で電話をしてみる。
電話で指定の検査方法伝えたらやってくれるというので、クソ忙しいけど、どうせ月曜から休むんだし、もう一緒かと割り切ってフレックスで帰って、速効で1号を連れて町医者へ。
ここは先生の対応が丁寧だけど、その分、1人の患者にかける時間が長くて、かなり待たされるのよねぃ・・・・・・・・。

案の定、かなり待たされて先生のところへ。
B型肝炎と結核はキットがないので「来週もう1回来て」と言われたが、余所でやった予防接種も母子手帳に記録が残っていれば「ああ、全然OKよ」くらいのノリで了承してくれた。(⌒-⌒)
風疹とはしかは記録があったけど、おたふくと水痘は予防接種を受けた記録がないので、抗体検査を受けた。
結果次第で追加接種か。( ̄- ̄)
多分、保育園の時にイロイロもらったからどっちも経験済みのような気がするんだけどなぁ・・・・・・。

もうね。市民病院の健診センターとの対応の違い。
患者をお客様と思えば、普通はこの対応ですよ。

ふんとにもう。
明日、断りの電話をを入れてやる!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サクラ | トップ | あれもこれも »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記。いろいろ」カテゴリの最新記事