つくつくぼうし。
鳴き終わりが「トッポジージョ」 に聞こえるのは私だけだと思っていた。
子供時代から長いことそう思っていた。
友達に打ち明けてもだれも同意するものはいなかった。
昨日、ネットで探ったら同じ耳を持つ人が何人もいた。
やはり「トッポジージョ」 が正解だったのだ。
http://www.youtube.com/watch?v=EcjzoWk9big
ひぐらし。
名前はよく耳にする。
『ひぐらしのなく頃に』というホラーもある。
でも、こういうセミは見たことがない。
北部九州にはいないものと思っていた。
しかし、この鳴き声は聞き覚えがある。
ごく身近で何度も聞いたことがある。
なのに見たことがない。
忍者のようなセミなのだ。
だからホラーになるのだ。
「ケケケケケ…」
http://www.youtube.com/watch?v=Wfhxssp3PmY
ニイニイゼミ。
もっとも庶民的なセミ。
私はこれをミンミンゼミと呼んでいた。
こちらの子供はみなそう呼んでいた。
調べてみたらミンミンゼミはこれではなかった。
もっと大きなセミだった。
ニイニイゼミの「ジーーー」という鳴き声は夏の早い段階で聞こえてくる。
この声に包まれると耳鳴りがピタリと止む。
音が消え去ったかのように無音を体感できる。
まるで真空地帯にいるようだ。
この現象をマスキング効果という。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます