09:18 from Echofon
#tnk 曇りの朝で始まった四月。北埼玉深谷北

10:35 from Echofon
昨夜は朝まで館内に。最後の上映のお客さん参加の打ち上げでは、みんな元金庫室の映写室に入ったりしてました。 RT @M_Toru_PMA: 七つ梅に引っ越す前に一度行きたかったッス
10:39 from Echofon
味噌汁のようなあのスープならブラックマッペの方がベター。シャキシャキ感を重視しないくたっとしたところからも問題ないだろう。営業よろしくどうぞ。 RT @moyashiya: いつも思うのはこのもやしがブラックマッペだったらどうなるか…ということだ
10:40 from Echofon (Re: @raingawa)
@raingawa こっちのTLの人々は、エイプリルフールの話題でもちきり。嘘書いてもいいような感じです。
12:10 from Echofon
風呂入ってreplayにアップされたCLアーセナル:バルセロナ前半観戦中。エミレーツなのになかなかボールが持てないアーセナル。しかし意外に、慣れないカウンターサッカーが打開策になるかも
12:12 from Echofon
よし、こっちも昼はそば茹でで食おう。 RT @xiugui: 今日のお昼は今年初の「ざるそば」だ! 楽しみ!
14:17 from Echofon
四月最初の自宅食はそば、知る限りのベスト乾麺、長野箕輪町、沢製麺の更科。パリッとした舌触は乾麺のメリットがよく活かされている。わさびは練って、ねぎは畑からで、多いかなと思った180gも、ツルツすぐ@xiugui

14:20 from Echofon (Re: @raingawa)
@raingawa いえいえ、エープリルフール関連は、だいたい有名な人たちです
20:08 from Echofon
@noripa_v3 これかなあ。この前、小学生にウルトラファイトみせたら不思議そうだった。RT @qusumi: 円谷ッター、たしかにおかしい。バカ~♪ http://bit.ly/d4ibpT RT @noripa_v3: 今日は、ウルトラヒーローや怪獣、星人たちがつぶやい…
20:16 from Echofon
なるほど、twitterはライブ会場でモバイルを切るというマナーも破壊したのですね。さすが再構築者大友良英 RT @otomojamjam: 会場にいるひと返信プリーズ
20:45 from Echofon
薬にして野菜テイストのキャベジンはおいしい。さっき、もったいないのでなめていたら、噛みくだいたらどういう味になるだろうと気になりがしがし。粒子によって味のまろやかさは出るが、あの大粒ののどごしが味わえないのも残念。次回はどうしようかと楽しみ。
21:45 from Echofon
まずい、図書館から催促が来たのでみる。やっぱりいいな、レオ・レオーニ。「よる、みんなが ねむっているあいだ、ティリーは わらのベッドで、目を おおきく あけて かべの むこうの、みたこともない いきもののすむ、うつくしく ふしぎな せかいを ゆめみるのだった」谷川俊太郎訳
21:47 from Echofon
『どうする ティリー』レオ・レオーニ 「かべが なかったころのことを、ねずみたちは もう おぼえていなかった」

21:54 from Echofon
おっ、今夜は座って飲んでるのかな。 RT @noripa_v3: カレイの塩焼き。他には、刺身の盛り合わせに揚出し豆腐。いずれも上品な味わいで美味しかった。ボスの奢り(^^)

22:03 from web
copyrightはベルリンの壁崩壊の1989年。だが、この作品を政治だけで語るのはもったいない。「他者」と好奇心と冒険の、普遍的な物語だろう。 読了「どうするティリー?」 http://amazon.jp/dp/4751519913/
22:10 from web
冒険譚に、安野光雅『旅の絵本』、社会科学習をミックスしたアドベンチャー的な試み。そして大人がみる時のキーワードは、「自分が小さかった感覚」だ。「ずっこけ三人組」の作者と知って納得読了「ぼくらの地図旅行 (福音館)」 http://amazon.jp/dp/4834008266/
22:15 from Echofon
「11時30分、野浜の町に入った」。西村繁男の絵は丹念ですばらしいが、安野=プリューゲルにある、不思議な遊び感覚があればさらによかった

22:32 from Echofon
「西村繁男」という名をみたことあるなと思ったら、「さらばわが青春の『少年ジャンプ』」の著者だった。納得。ジャンプと福音館というすばらしい振幅。と知ると、安野光雅というよりちばてつやに見えてきたが、ちばてつやのジャンプ掲載作はあるのだろうか。弟じゃなく
22:55 from Echofon
♪では、四月最初はこれ。ビハインドビートと呼ばれる左手の産むグルーヴは独特で、とくにこのライブは観客の拍手のタイミング、和音の広がりの官能性、ボリュームのメリハリなどすべてにわたって完璧な名演だ。ちなみに、本アルバムジャケットはiPhoneの待ち受け画面にしているほど好きな一枚
22:59 from Grooveshark
listening to I'll Remember April [Live] by Erroll Garner on @Grooveshark: http://tinysong.com/sGYD #nowplaying
23:10 from Echofon
♪名前が昨夜の今頃そのもののこのアーティスト。これで90年代アメリカだというのだから恐れ入ります。確かミュージックマガジンの『インドアポップサイクル』にも別作が載ってたし、このジャケが一番いいとCD購入。最初のこの曲で、びっくりしました。考えてみれば、逆ヴァネッサ・パラディかも
23:11 from Grooveshark
listening to Chick Habit by April March on @Grooveshark: http://tinysong.com/7iTh #nowplaying
23:26 from Echofon
そうだ、買い物行こう。ポイント三倍の日だ
by quarante_ans on Twitter
#tnk 曇りの朝で始まった四月。北埼玉深谷北

10:35 from Echofon
昨夜は朝まで館内に。最後の上映のお客さん参加の打ち上げでは、みんな元金庫室の映写室に入ったりしてました。 RT @M_Toru_PMA: 七つ梅に引っ越す前に一度行きたかったッス
10:39 from Echofon
味噌汁のようなあのスープならブラックマッペの方がベター。シャキシャキ感を重視しないくたっとしたところからも問題ないだろう。営業よろしくどうぞ。 RT @moyashiya: いつも思うのはこのもやしがブラックマッペだったらどうなるか…ということだ
10:40 from Echofon (Re: @raingawa)
@raingawa こっちのTLの人々は、エイプリルフールの話題でもちきり。嘘書いてもいいような感じです。
12:10 from Echofon
風呂入ってreplayにアップされたCLアーセナル:バルセロナ前半観戦中。エミレーツなのになかなかボールが持てないアーセナル。しかし意外に、慣れないカウンターサッカーが打開策になるかも
12:12 from Echofon
よし、こっちも昼はそば茹でで食おう。 RT @xiugui: 今日のお昼は今年初の「ざるそば」だ! 楽しみ!
14:17 from Echofon
四月最初の自宅食はそば、知る限りのベスト乾麺、長野箕輪町、沢製麺の更科。パリッとした舌触は乾麺のメリットがよく活かされている。わさびは練って、ねぎは畑からで、多いかなと思った180gも、ツルツすぐ@xiugui

14:20 from Echofon (Re: @raingawa)
@raingawa いえいえ、エープリルフール関連は、だいたい有名な人たちです
20:08 from Echofon
@noripa_v3 これかなあ。この前、小学生にウルトラファイトみせたら不思議そうだった。RT @qusumi: 円谷ッター、たしかにおかしい。バカ~♪ http://bit.ly/d4ibpT RT @noripa_v3: 今日は、ウルトラヒーローや怪獣、星人たちがつぶやい…
20:16 from Echofon
なるほど、twitterはライブ会場でモバイルを切るというマナーも破壊したのですね。さすが再構築者大友良英 RT @otomojamjam: 会場にいるひと返信プリーズ
20:45 from Echofon
薬にして野菜テイストのキャベジンはおいしい。さっき、もったいないのでなめていたら、噛みくだいたらどういう味になるだろうと気になりがしがし。粒子によって味のまろやかさは出るが、あの大粒ののどごしが味わえないのも残念。次回はどうしようかと楽しみ。
21:45 from Echofon
まずい、図書館から催促が来たのでみる。やっぱりいいな、レオ・レオーニ。「よる、みんなが ねむっているあいだ、ティリーは わらのベッドで、目を おおきく あけて かべの むこうの、みたこともない いきもののすむ、うつくしく ふしぎな せかいを ゆめみるのだった」谷川俊太郎訳
21:47 from Echofon
『どうする ティリー』レオ・レオーニ 「かべが なかったころのことを、ねずみたちは もう おぼえていなかった」

21:54 from Echofon
おっ、今夜は座って飲んでるのかな。 RT @noripa_v3: カレイの塩焼き。他には、刺身の盛り合わせに揚出し豆腐。いずれも上品な味わいで美味しかった。ボスの奢り(^^)

22:03 from web
copyrightはベルリンの壁崩壊の1989年。だが、この作品を政治だけで語るのはもったいない。「他者」と好奇心と冒険の、普遍的な物語だろう。 読了「どうするティリー?」 http://amazon.jp/dp/4751519913/
22:10 from web
冒険譚に、安野光雅『旅の絵本』、社会科学習をミックスしたアドベンチャー的な試み。そして大人がみる時のキーワードは、「自分が小さかった感覚」だ。「ずっこけ三人組」の作者と知って納得読了「ぼくらの地図旅行 (福音館)」 http://amazon.jp/dp/4834008266/
22:15 from Echofon
「11時30分、野浜の町に入った」。西村繁男の絵は丹念ですばらしいが、安野=プリューゲルにある、不思議な遊び感覚があればさらによかった

22:32 from Echofon
「西村繁男」という名をみたことあるなと思ったら、「さらばわが青春の『少年ジャンプ』」の著者だった。納得。ジャンプと福音館というすばらしい振幅。と知ると、安野光雅というよりちばてつやに見えてきたが、ちばてつやのジャンプ掲載作はあるのだろうか。弟じゃなく
22:55 from Echofon
♪では、四月最初はこれ。ビハインドビートと呼ばれる左手の産むグルーヴは独特で、とくにこのライブは観客の拍手のタイミング、和音の広がりの官能性、ボリュームのメリハリなどすべてにわたって完璧な名演だ。ちなみに、本アルバムジャケットはiPhoneの待ち受け画面にしているほど好きな一枚
22:59 from Grooveshark
listening to I'll Remember April [Live] by Erroll Garner on @Grooveshark: http://tinysong.com/sGYD #nowplaying
23:10 from Echofon
♪名前が昨夜の今頃そのもののこのアーティスト。これで90年代アメリカだというのだから恐れ入ります。確かミュージックマガジンの『インドアポップサイクル』にも別作が載ってたし、このジャケが一番いいとCD購入。最初のこの曲で、びっくりしました。考えてみれば、逆ヴァネッサ・パラディかも
23:11 from Grooveshark
listening to Chick Habit by April March on @Grooveshark: http://tinysong.com/7iTh #nowplaying
23:26 from Echofon
そうだ、買い物行こう。ポイント三倍の日だ
by quarante_ans on Twitter