裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

R 4.0.4 が出たけど(問題解消)

2021年02月16日 | ブログラミング
2021/02/23 に,

R version 4.0.4 Patched (2021-02-17 r80031) で

解消されたことが確認された

=======================================

日本語がちゃんと表示できないのは,beta 版のまま直っていないなあ

> a = "今日は"
> a
[1] "\u4eca\u65e5は"

> b = "日本語表示カタカナひらがな"
> b
[1] "\u65e5\u672c\u8a9e\u8868\u793aカタカナひらがな"

Mac 版だけの症状かと思ったが,Windows 版でも同じだった。漢字だけ表示できない。

そのあと,色々やっているが,cat による出力では漢字もちゃんと表示できるようだ。

> c = "R は、自由なソフトウェア"
> cat(c)
R は、自由なソフトウェア

sprintf も漢字の出力はだめだが(出力の段階で結局は print を使うから),cat と組み合わせるとオーケーだ。

> sprintf("%s", "R は多くの貢献者による共同プロジェクトです")
[1] "R は\u591aくの\u8ca2\u732e\u8005による\u5171\u540cプロジェクトです"

> cat(sprintf("%s", "R は多くの貢献者による共同プロジェクトです"))
R は多くの貢献者による共同プロジェクトです

> d = sprintf("%s version %d.%d.%d は日本語だめ?", "R", 4, 0, 4)
> cat(d)
R version 4.0.4 は日本語だめ?

当分の間は cat, sprintf でお茶を濁しておこう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プログラムの書き方(Python) | トップ | Julia で GLM »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
未解決かも (Tarou)
2021-03-07 15:19:45
私のところでは、read.csv("test.csv", fileEncoding = "CP932")で同様に化けます。
返信する
ver 4.1.1で解決しているようです (R&R)
2021-10-20 09:04:37
私もmacで同じようなことになって困っておりました。R version 4.1.1 (2021-08-10) に変えたところ、漢字もちゃんと出るようになりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ブログラミング」カテゴリの最新記事