郵便さんの9・11。TEAM発砲・B・ZIN。

2007-04-19 00:27:54 | ■だらだら。
テレメンタリー録画分を見る。
見ていない映画に山の郵便配達とかいうのがあったり、タレントが中国の奥地で遥かな距離の集配を手伝うのを、遥かな国の話としてウルルンで見ることがあっても、私を含め、岡山県の特定郵便局が幸せの赤いハンカチとしてドイツのテレビ局に取材されていたことを知る人は少ないだろう。コイズミさんとともに消えた郵政民営化がマジックのように進む現実は、他の多くの情報の浮沈を思わせる。

歩くことに不自由のある有平さんは菅生郵便局の郵便さんから郵便物を受け取るだけでなく、赤い旗を出しておけばお小遣いももらえた。2006年9月11日、菅生郵便局が千屋郵便局に吸収された。それは郵便業務と保険・年金業務が分離したことであり、郵便さんはお小遣いの面倒も見られなくなり、かつあまりにも忙しく、この世界から幾つかの温かいコミュニケーションを消していく合図の日だった。

──────

月曜日の野方高齢者集会室は冷えて、それじゃあ暖房入れましょうかとスイッチを入れた。ますます冷える。先日の暑さで冷房に切りかえた、空調担当は外注になり融通がきかないので我慢してくださいすみませんねえ、とのことだった。先生は、上着を着ていいですよとおっしゃったが、ひとりコートを着るわけにはいかなかった。

昨夕から夜はまた、晴れていたらネンガンのシモキタ散策をするところ、このしとしと冷たく暗い雨じゃ残念な、いやしかしほんとにひえびえどすな~などと言い肩をさすりつつ、コバヤシさんが平気なのは彼女のあったか上着のせいだろうと思っていたが、どうも私は既にきゃっちあこーるどだったようである。ぼけぼけ。

ちょーひさびさの本多劇場。駅近くの裏口もすぐ見つけられた。段ボールやバイクが屋内ショップ前に並ぶちょっと不思議なフロアになっていた。TEAM発砲・B・ZIN。先日の俳優座とは世代的に40年違うわな。浮いたセリフが浮かない。超ダンス。あのめんつ以外で演じたらさいてーっぽい芝居がさいこーで、教えてくれたコバヤシさんに感謝する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする