初すずなり。と、今夜のテレビ。

2010-02-07 23:11:55 | ■だらだら。
日テレ・おんな北斎。殆ど読まないからましてやとっておきたい本なんてそんなに多くない。文庫・百日紅がその一冊というか上下で二冊。これの作者杉浦さんの元だんなが案内役のひとりだというのもあって録画。

長屋の雰囲気とお栄役の吉田羊さんの姿と声と発声が、劇画のイメージを外さずにいてくれた。

「吉原格子先の図」を見に行くとしたら、この春3番目の個人的未踏シセキになるな…。きょうは2番目のすずなり。太子堂の住民だったころ下北沢には茶沢通りを歩っていったが、ガード下から左折していた。その先の横浜市中区の一部に似た一部のその一部がすずなりであった。弘前劇場の女優のことをいつも全く忘れて見に行き、見てよろこぶ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気に入らなきゃ見なきゃいいという話なのか。

2010-02-07 10:42:31 | ■だらだら。
よくわかりませんが、行政と財政は相当近い。政治と金。
政治家と金の関係がよくないことをよいことだという話ではないんですが、政治と金と、政治家と金は、違う話で、政治と金、日本の金の話はおもしろくないんで向こうに行っている。辺野古の基地は、日本が沖縄にどう配慮するかという問題ごときだ。

例えば番組欄をざっと見渡すと同じ単語と文節が市松模様のように満遍なく配置されていたりする。メディア関係には相応それなりの優秀な人材が入っていると底辺の者は思うんですが、そんなみんながおんなじことを同程度にほじくってるなんてもったいないというより希望がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする