馴染みの薬局で待っていると視界のどこかにうごめくものがある。目では捉えたが写メで捕えようとすると動き過ぎて撮れない。
「なに?」とセンセイ。
「いえお釈迦さまの糸が」
「カンダタ?」
「の、ような……」
蜘蛛でしかアリ得ないがアリにしか見えない。
ティッシュで捕獲し戸外へと放ちに出た理科系のセンセイは
「蟻だと思うよ」と静かに断言しつつ調剤室へ戻りゆく。
んだば糸の主はいずこなりや?
お釈迦さまが天上界から下ろされた糸にもし糸の主がついていなかったら、よく描かれる挿絵のようにすううぅ…。と落とすことなどできますまい。
んだば糸の主はいずこなりや?
2ダイ疑問解明のためActa Arachnologicaの会員に電話した。
お題その1.
「ああ、それはアリグモだよ。普通の人が見たら蟻にしか見えない」。
お題その2.
「ああ、それはお釈迦さまだからだよ」。
帰りミチにてとつじょ思い出す。クリニックの待合室で私が開いていたのはおミチびきなき聖☆おにいさんでは、あった。
さて問題です。上に明らかな間違いがありますがなんでしょう。
さあ解答です。お題とは、宮内庁用語であり、天皇がお定めになった短歌の題なのでした。いま調べてみたんだよ。 〔同文on某sns〕
「なに?」とセンセイ。
「いえお釈迦さまの糸が」
「カンダタ?」
「の、ような……」
蜘蛛でしかアリ得ないがアリにしか見えない。
ティッシュで捕獲し戸外へと放ちに出た理科系のセンセイは
「蟻だと思うよ」と静かに断言しつつ調剤室へ戻りゆく。
んだば糸の主はいずこなりや?
お釈迦さまが天上界から下ろされた糸にもし糸の主がついていなかったら、よく描かれる挿絵のようにすううぅ…。と落とすことなどできますまい。
んだば糸の主はいずこなりや?
2ダイ疑問解明のためActa Arachnologicaの会員に電話した。
お題その1.
「ああ、それはアリグモだよ。普通の人が見たら蟻にしか見えない」。
お題その2.
「ああ、それはお釈迦さまだからだよ」。
帰りミチにてとつじょ思い出す。クリニックの待合室で私が開いていたのはおミチびきなき聖☆おにいさんでは、あった。
さて問題です。上に明らかな間違いがありますがなんでしょう。
さあ解答です。お題とは、宮内庁用語であり、天皇がお定めになった短歌の題なのでした。いま調べてみたんだよ。 〔同文on某sns〕