マリリンの映画日記

エッセイスト瀧澤陽子の映画ブログです!新作映画からオールドムービーまで幅広く綴っております。

『Dr.パルナサスの鏡』

2009年12月18日 | 映画
 28歳で夭折した個性派俳優ヒース・レジャーの遺作である。

 『ダークナイト』でアカデミー賞助演男優賞に輝いたが、彼の本当の遺作が、このテリー・ギリアム監督の『Dr.パルナサスの鏡』だった。

 私はかなり前からこの作品に注目し、首を長くして公開を待っていた。ヒース・レジャー亡き後、誰がヒースの役を演じるのかと、一時は完成が危ぶまれていたが、撮影途中のヒースの出演部分をジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルが代役してくれたことによって無事完成となった。

 テリー・ギリアム監督作品を理解するのは難解なことである。『未来世紀ブラジル』『12モンキーズ』などなど。

 異次元にいる人々、それはもしかしたら人々ではなく、宇宙的空間に浮遊する一種の生物体を描いているからだと思う。

 テリー・ギリアムの作品は理解してはいけない。あくまでも味わうことなのである。味わうことで、自分の内なる想像力がかき立てられ、感性が熟成され、自分自身もまた、宇宙空間に浮遊する生物に一体化できるからだ。

 観念的な言い方をすれば、想像力は宇宙よりも偉大ということだろうか。

 『Dr.パルナサスの鏡』はロンドンが舞台。パルナサス博士(クリストファー・プラマー)が座長を務める旅芸人の一座の物語である。旅芸人の話だから、芝居が出てくると思うだろうが、この一座の十八番は博士が作った「鏡」をくぐり抜けることによって、観客が異次元の世界を彷徨うというサーカス団と魔術団を足して2で割ったみたいな幻想的劇場である。

 鏡をくくり抜けた世界に待っているものは、己の欲望、野心、ロマンチシズム、憧憬、妄想などが剥き出しになり、現実には起こりえない内面を「鏡」の中で具現化させる。

 ルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」やマルセル・カルネ監督『天井桟敷の人々』を彷彿とさせた。

 シュールであり、魅惑的なロマンチシズムに溢れた映像。

 ヒース・レジャーの圧倒的な存在感と、代役を受け継いだジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルの三つ巴に変化する役柄の異様さを鮮明にリリーフさせている。

 さすがテリー・ギリアム監督だ。

 この作品を味わうことによって、いつの間にか私自身に内面に潜む、ありったけの想像力が爆裂し、鏡の世界をくぐり抜けて来た心地よい疲労感に酔いしれていた。

 2010年1月公開

監督・脚本: テリー・ギリアム
出演:
ヒース・レジャー
ジョニー・デップ
コリン・ファレル
ジュード・ロウ
クリストファー・プラマー
リリー・コール
トム・ウェイツ
ヴァーン・トロイヤー
アンドリュー・ガーフィールド