SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

2401 正月のトーハク1

今回も東京国立博物館
正月の東博といえば

松林図屛風(部分)長谷川等伯筆
国宝

松梅群鶏図屏風 伊藤若冲筆

詠草 近衛前久筆

東行記 烏丸光広筆

色々糸威腹巻
飫肥藩伊東家伝来。

袖無革羽織 紅地竹雀図
徳島藩蜂須賀家伝来

太刀(名物 三日月宗近)
国宝。天下五剣の一つ。

梨地菊桐文蒔絵糸巻太刀鞘
三日月宗近附属の拵。

刀(名物 籠手切正宗)
伝来は越前朝倉家、織田信長、大津伝十郎、前田利常。

刀 関兼元
豊臣秀吉の指料と伝わる「朱漆金蛭巻大小」の大(打刀拵)に附属する刀身。

太刀  古青江正恒
桜町天皇の女御入内に際し八代将軍・徳川吉宗が献上したもの。

次回も東博。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事