SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

1703 根津美術館 更紗の魅力

南青山
385
根津美術館
384
メインは高麗仏画ですが、私の興味は
【展示室5】更紗の魅力
期間:3月4日(土)~3月31日(金)
383
唐物文琳茶入 銘 白玉 
大名物。球形をした小型の茶入。
丸屋林斎が所持していた事から「丸屋文琳」とも呼ばれる。
伝来は林斎のあと東本願寺・仙台伊達家・徳川将軍家・徳川綱吉から松平伊賀守忠周が拝領した。
瀬戸茶入 銘 天筒山 
中興名物。口広手の名の通り口が広い。黄釉のなだれが肩から掛かるのが見所。
天筒山とは越前朝倉義景の城があった場所ではあるが、義景所持ではないそう。
小堀遠州所持で、その後は酒井讃岐守・土屋相模守そして松平不昧と伝わった。
井戸茶碗 銘 宗及
大名物。ゆったりと開いた形の高麗茶碗。胴にはやや緑みの釉が流れ見所となっている。
箱に遠州が「井戸 宗及所持」と記しており、堺の商人津田宗及所持であった事が分かる。
堅手茶碗 銘 長崎
中興名物。丸みのある胴は総体に青みのある釉が掛かる。口縁が外へ強く捻り返された堅手では珍しい形。
京の医師・長崎昌斎が所持していた事から「長崎」と呼ばれる。その後小堀遠州が所持し、小堀家から大徳寺の孤篷庵に寄進されのち松平不昧が譲り受けた。 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事