京都は八幡 参道ケーブルで山上へ 石清水八幡宮 この日は「男山桜まつり」のお茶席がありました。 蹲踞 茶室「鳩峯庵」 明治天皇行幸の際の行在所(御休憩所)であった鳩峯書院の部材を一部使用し昭和59年に建てられた。 躙口 貴人口 こちらから席入りしました。 内部は四畳半 床 天井 平天井、躙口側は掛込天井、点前座は網代の落天井となっています。 お菓子と抹茶をいただきます。 お茶会で使用される水は石清水八幡宮のご神水「石清水」を使用との事。 以上で終了。下山します。