高崎城
井伊直政の築城。現在は市街に埋没してしまっており乾櫓など僅かに残るのみ。
群馬県立歴史博物館 企画展「よろいとかぶと~上州の甲冑勢ぞろい~」
「戦国時代から近世にかけての上州ゆかりの甲冑を中心に展示します。具足や兜・軍配などから中・近世の武将の装いをご覧いただきます」。
井伊直政所用 金小札黒糸威具足
金箔押しの小札を黒糸で毛引威としている。胴の一部が朱塗であるものの、後の赤備えとはやや異なる具足で興味深い。
岡本半介所用 朱漆塗阿古陀形筋兜
岡本半介所用 軍配
岡本半介こと岡本宣就は上州(上野)の人。井伊家の家老で兵法家としても名高い。兜は双角本が付いているが前立は失われている。
前田利孝所用 黒漆塗鯰尾形兜
兜はその名のとおり鯰の尾ヒレを模したもの前立に金の輪貫が付いている。この鯰尾形兜は前田家でよく見られる形で、父利家や兄利長らの兜にも見られる。
利孝は前田利家の五男。人質として江戸で暮らしていたが大坂の陣ではこの兜を着用して参戦し奮闘、その功により上野七日市藩の初代藩主となった。
真田信之所用 萌葱絲毛引威二枚胴具足
真田信之所用 軍配団扇および鉄扇
兜は唐冠形兜。派手さは無いが大名家の具足らしく重厚な出来。
信之は上野沼田城主を務めた。
秋元泰朝所用 卯花糸威金箔伊予胴具足
兜の前立は三日月、後立を付ける角本があるが立物は無い。胴には朱で日輪が描かれ銀で「八幡大菩薩」の文字が書かれている。泰朝はこの具足で大坂の陣に出陣したと伝えられています。
秋元泰朝は徳川家臣、上野国総社藩主。また日光東照宮の総奉行を務めた。
1国(上州)にしぼった展示は珍しく上記に挙げた武将達も上野国に縁の人物。また上州甲冑師によって作成された兜も展示されていて、まさに上州尽くしの展示会でした。
最近の「探訪」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事