目的地の前に京都御苑へ
近衛邸跡の桜
近衛前久時代より近衛家屋敷があったところ。
さて本題
大徳寺塔頭・孤篷庵へ
孤篷庵は慶長17年(1612)小堀遠州が建てた庵が始まり、寛永20年(1643)現在地に移転。
寛政5年(1793)火災で焼失したが、遠州を敬慕する大名茶人・松平不昧により再建された。
茶会の前に、方丈、書院・直入軒、茶室・山雲床、近江八景の庭を見学。
内部は撮禁だったので、最近放映された孤篷庵を特集した番組より
茶室・忘筌
茶会はその忘筌にて。
忘筌は相伴席三畳を含む十二畳敷。点前座の風炉先に一間床を配し、天井は砂摺天井とする。
最も異色なのは入口で、縁先の中敷居の上に明障子を建て下方は吹抜けとし、そこを潜る事となる。入った後はその吹抜けから露地の景色を眺める事が出来る。
こんな感じです。
遠州は多窓を好み光を室内に取り込む工夫を行っているが、忘筌では二間ほどの大きな明障子と吹抜
がその役割を担っている。
遠州最晩年の作である忘筌は遠州茶室の完成形でありながら、新たな試みも行っている稀な茶室と云えるでしょう。
江戸時代前期と後期を代表する、遠州と不昧が関わった茶室で喫する一服。堪能できました。
最近の「探訪」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事