SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

2312 どうする家康 静岡 大河ドラマ館

静岡

静岡浅間神社
弘治元年(1555)松平竹千代(徳川家康)は今川義元が烏帽子親となって当社にて元服式を行っている。

楼門
文化13年(1816)竣工。

神池
池泉回遊式庭園。

ここからが本題

どうする家康 静岡 大河ドラマ館
2021年に閉館した文化財資料館を使用して2023年1月27日に開館した施設。

松本潤(徳川家康役)所用 具足
三方ヶ原で金荼美具足を失った後、設楽原合戦・小牧長久手合戦で使用した。

大森南朋(酒井忠次役)所用 兜
山田裕貴(本多忠勝役)所用 兜
杉野遥亮(榊原康政役)所用 兜
※画像右から

ムロツヨシ(豊臣秀吉役)・松本潤(徳川家康役)所用 陣羽織
ペルシャ絨毯で仕立てられたもの。重文の「鳥獣文様陣羽織」が基となっている。

広瀬アリス(於愛の方)所用 衣装

松本若菜(阿茶局)所用 衣装

軍配団扇
静岡浅間神社蔵。徳川家康が関ケ原合戦で使用したと伝わる。

次回も静岡から
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事