![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/8eebcd22af261eb22ed4e9e62c46f6dd.jpg)
酬恩庵
”一休さん”こと、一休宗純が草庵を結んだ場所。「一休寺」と通称される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/9c741dbbd54decda82cb9f5ae3589135.jpg)
慶安3年(1650)、前田利常が方丈・玄関など伽藍を再興した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/8db8c5ed205036448afa904d53fd48f9.jpg)
一休禅師墓所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/fa6348dbe5c0532b866b64be50d3f782.jpg)
本堂
永享年間(1429年 - 1441年)に室町幕府六代将軍・足利義教によって建てられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/b93c097a0bd546d710ca3efb0bacac9a.jpg)
方丈
一休禅師の木像を安置している。また襖絵は狩野探幽作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/961a91023bbba77076c9eb58e4adef6b.jpg)
方丈庭園
松花堂昭乗、佐川田喜六昌俊、石川丈山の合作と伝わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ed/f96c09b5956efb060304d9c4048d5b86.jpg)
寸松庵墓
旗本で茶人であった佐久間将監の墓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/6a40c0cc5409221c11c3fd47077b98a5.jpg)
佐々木六角承禎とその一族の墓
近江観音寺城主、織田信長と戦った。のちに豊臣秀吉の御伽衆となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/9355d20e2642e79f27c58026cf49f52b.jpg)
能楽観世流 三代・音阿弥、十五代・元章、十九代・清興の墓
次回も一休寺から