![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/8f17e5a7ad975360379f83e7df30c4b6.jpg)
今回も万博記念公園内の日本庭園から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/4b2899d0c8870e49898aa0a7f0dc3a24.jpg)
茶庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/afc7fe81f0c8331ffef054f250859ed3.jpg)
水琴窟
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/f31d352ea1cd82f2454de3b085b30e43.jpg)
茶室「万里庵」
茶室「汎庵」同様に万博開催時に建てられたもの。汎庵が書院風ならこちらは草庵風茶室になっている。
扁額の「万」は表千家の「里」は裏千家の家元筆によるもの。
さて入口は貴人口と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/2543df456bc28613af7d86719e088091.jpg)
躙口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/50a1b0790e6a507c956c2827ce89953c.jpg)
内部は四畳半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/657cd91a1373e691c690cae3792ae525.jpg)
躙口の正面に床を構える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/8197c2d59b0ed21643e001a243a12ffb.jpg)
天井
竿縁に竹を用いている。
万里庵はここまで。日本庭園の見どころをいくつか拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/037bd95b0abe6f5545f95b0216c1d60b.jpg)
千里庵の枯山水
日本庭園にあるもう一つの茶室「千里庵」の中庭。枯山水をイメージして作庭されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/febfd5d8bfb9bb984250dc90a5e72dac.jpg)
松の洲浜
川が河口付近から海へと注ぐ姿を象ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/65fd6e3165213f64cf30d9d79356c829.jpg)
以上!