SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

2410 木村茶道美術館 寒香庵逸品展 楽茶碗展


今回も木村茶道美術館

寒香庵逸品展から

色紙 後水尾天皇筆

竹茶杓 利休作
唐物小肩衝茶入 銘 青柳

共筒茶杓 千宗旦作
瀬戸肩衝茶入 橋姫手

共筒茶杓 銘 小ぶり 山田宗徧作
高取耳付茶入 銘 山の端

大面取広口釜 銘 松風 与次郎作

黒織部茶碗 銘 山

粉引大編笠茶碗 銘 白雨

次は楽茶碗展

黒樂茶碗 銘 武悪 長次郎作

「木村茶道美術館35周年記念茶席」ではこちらの茶碗でお抹茶をいただきました。

黒樂茶碗 銘 常磐 常慶作
裏千家十四代 淡々斎が柏崎を訪れた際に、この茶碗の画賛を残していった。

木村茶道美術館に2度目に来た時にお抹茶をいただいた茶碗。

赤楽茶碗 銘 松原 導入作

木村茶道美術館に最初に来た時にお抹茶をいただいた茶碗。私のノンコウ推しの原点になりました。

黒楽平茶碗 導入作

いつかこちらでもいただきたい逸品です。

なんやかんやで5年のブランクがありましたが、また訪れたい美術館。今度はどんなお茶碗でいただけるのか楽しみ楽しみ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事