![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/ed3a8c0d31b11459b49bab6ec4667ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
この「山田堰」は、九州で一番大きな川である「筑後川」にあるんですが、歴史も古く、かなり珍しい堰みたいですΣ(゜Д゜;)
現在の土木知識にも通用する機能を持ち、しかも、魚の遡上などの環境に考慮した構造になっていて、最近ではアフガニスタンで山田堰をモデルにした用水事業が行われ、いきなり有名になりました(゜Д゜≡゜Д゜;)
「筑紫次郎」と呼ばれる筑後川の、大きな流れの中で作られた山田堰。
大変な工事だったんでしょうね。
農林水産省でも、紹介されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
http://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/museum/m_siki/64_yamada/index.html