気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

くるめ農業まつり(体験編)

2013年11月16日 | ドライブ
今年の 農業まつり には、長女の希望で行ってきました。
もちろん僕も、食べる事が目的で行くつもりだったんですが、長女の目的は、

 搾乳体験。

とある漫画の影響で、最近の長女の夢は 『酪農家になること』 なんです

ホントに厳しい仕事だし、どこまで本気なのかは解りませんが、今はこんな酪農体験に行きたがります。
今だけの夢だと思いますけどね。
写真は、次女がドキドキでやってる場面ですが、長女は初めてだったのに上手にできていたので、係の人が驚いていました

搾乳を終えて、テント店舗を散策していたら面白そうなのを見つけたので、さっそく体験を。

 本格的です。

これは何かと言いますと、

 ミニ畳

20cm×30cmくらいかな?
畳表と縁の色を選んで、オリジナル畳を作る体験でした

畳が出来上がったのが、先に申し込んでいた体験の開始時間ギリギリ
急いで体験場所まで行くと、もう始まる直前でした

 体験中。

これは何かと言うと、

 バター作りでした。

生クリームを入れたペットボトルを振りまくって作ります。
小さく切ったパンも準備されていて、自作の出来たてバターを試食できたんですが、サッパリして美味しかった

美味しい食べ物に体験三昧で、娘達は「まつり」を満喫できた様です。
僕もかなり楽しめましたが、米粉バーガーとダンゴ汁を食べ損ねたので、来年またチャレンジしたいと思います

オマケの1枚

 めし丸くん

福岡県産米のキャラクターです。
イタズラが好きそうなキャラでしたよ

オマケの2枚目

 長女作の畳

玄関の飾りもの置き場になりました。
何か良い感じです


くるめ農業まつり

2013年11月16日 | ドライブ
先週の日曜日(11月10日)に、くるめ農業まつり に行ってきました
毎年行われているイベントなんですが、色んな農産物や工芸品がテント店舗で売られていて楽しいし、何より食事が目的で出かけています

娘達と話し、朝ご飯は食べずにブランチをココで食べる予定で行動開始。
(ちなみに、嫁は仕事に行きました。)

 生憎の天気。

少し雨が降りましたが、問題は無かったです。

 メインテント。

JAの販売テントです。
福岡で開発された「ラー麦」を使用たラーメンやダンゴ汁、焼鳥をはじめ、色んな料理が売られていて、沢山のテーブルで食べる事ができます。

せっかく、お客が少ない開店(開場)直ぐに行ったんだし、先ずは食事をすることに。


 山盛り焼きそば

娘達のチョイスなんですが、「朝は山盛りサービスですよ!!」の店員さんの言葉に嘘はありませんでした

 はかた地鶏の炭火焼

地鶏なのに、柔らかくて美味しかった!

 牛スジ煮込み

割り箸との比較じゃ解り難いけど、大きかったです
そして、これも柔らかくて美味しかった!

メニュー的に、めっちゃビールが欲しくなったけど、車で行っていたので、涙をのんで我慢しました

そして、当然の様に食べたのが

 カレーライス

3人で食べるためにこれだけ買ったけど、殆んど僕が食べてましたね
おかげで、お腹が一杯になりすぎて、今年こそはと思っていた『米粉バーガー』を食べる事ができませんでした


食事の後は、色んな体験コーナーなどで農産物や工芸品の勉強&遊びです
(長くなったので、別に続けます)