気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

初詣2

2014年01月13日 | ドライブ
『佐嘉神社』での参拝の後、勢いに任せて初詣の梯子しました

目的地は、学問の神様 『太宰府天満宮』 です。

夕方を狙ったとはいえ、まだ三箇日だし渋滞は覚悟していたんですが、予想どおりでしたね・・・。
いつもなら10分の距離を、この日は約1時間かかりました

駐車場から、長い参道をお店で寄り道しながら歩き、「神牛(なで牛)」を撫で、池の橋を渡り、

 やっぱり多い

なにせ、参拝者が全国から来る神社ですからね。
昼間だった、どれだけ並んでいたんだろう

ここ天神様へのお願いは、やはり「娘達の学業が捗りますように」と「僕達の仕事も捗りますように」です。

そして、お社の横には

 『飛梅』

「道真公を慕い、都から一夜にして飛んできた」と伝えられる梅の木です。
と言う事は、樹齢も相当な年数なんですね

ココでも、「懸賞付きのおみくじ」を引こうと並んでいたら、僕達の2組前の女性に『大吉・大当たり』が出たらしく、係員の禰宜(ねぎ)さんが大きな声で、


『伊勢神宮お参りツアー ペアご招待』ですヾ(≧∇≦)ノ

当たった女性は、驚きと大喜びでしたね。


ちなみに、僕が引いた結果は、

中吉 (景品無し)でした・・・。


帰りのルートには露店がたくさん出ていて、美味しそうな香りが漂っていました。

 

次女は、目ざとく「焼とうもろこし」を見つけて走りだし、店の前に立っています
「佐嘉神社」で食べる事ができなかったので、大喜びで食べてましたね。

長女は「鶏ケバブ」を食べていて、僕も少し食べたんですが美味しかったな


今年は2日で3か所の神社を参拝して、しっかりお願いしたので、良いことがあると良いな

良いこと=問題や嫌な事が起きない

先ずはこれな気もしますけどね



※「神牛(なで牛)」とは
太宰府天満宮のHPには「御神牛」として、「頭を撫でると知恵が授かると信仰がある」と紹介されています。
この信仰から、「体に悪いところがある方は、神牛の同じ部分を撫でると良くなる」とも言われています。

太宰府天満宮
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号