おはようございます、raziです。
通勤中の電車内で記事を書いています(^ ^)
今回は釣りネタです。
一昨日の5月12日(土)に、多摩川水系支流の浅川に、
フライフィッシングでのオイカワ釣りに行ってきました。
フライフィッシングは今年初です。
風が時折強めになりましたが2番ラインを使用しました。
最初に入った流れが緩くなっている場所でドライフライ
から釣り開始です。
時々バイトはありましたが、バラし1尾と、なかなか釣り
上げることが出来ません(・_・;
そこの流れを渡り、中洲から向こう側の流れで、ダウン
クロスからダウンの流し釣りにして少しすると、
やっと釣りました。
小さいですが、今年の初オイカワです(^。^)
2尾目はこんなのです。
このサイズが今回の最大級でした。
口には、この日調子が良かったフライが見えていますね。
そうこうしていると、上流にフライの釣り人さんが登場!
サウスポーで、凄く上手い感じです。
今回は話しかけなかったですが、この方はもしかして
フライの雑誌の方でしょうか?
次回お見かけした際は、勇気を出して声をかけてみよう
かな。
この日は、その後数尾を追加して終了としました。
最後に、忘備録がわりに、この日使用したタックルデータ
などを簡単に書きます。
釣行日時:2018/5/12(土)14:30〜17:30頃
場所:多摩川水系支流浅川、長沼橋下流
ロッド:スナイパー#2
リール:リキッド#1.5
ライン:シューティングスペイS#2
リーダー:9フィート6x
ティペット:フロロカーボン0.3号1フィート程度
フライ:20番グリズリーハックル赤黒ボディ
半年ぶりにフライロッドを振りましたが、ますます下手に
なっているのを感じました(・_・;
今回はこれで終わります。
ではまた。
通勤中の電車内で記事を書いています(^ ^)
今回は釣りネタです。
一昨日の5月12日(土)に、多摩川水系支流の浅川に、
フライフィッシングでのオイカワ釣りに行ってきました。
フライフィッシングは今年初です。
風が時折強めになりましたが2番ラインを使用しました。
最初に入った流れが緩くなっている場所でドライフライ
から釣り開始です。
時々バイトはありましたが、バラし1尾と、なかなか釣り
上げることが出来ません(・_・;
そこの流れを渡り、中洲から向こう側の流れで、ダウン
クロスからダウンの流し釣りにして少しすると、
やっと釣りました。
小さいですが、今年の初オイカワです(^。^)
2尾目はこんなのです。
このサイズが今回の最大級でした。
口には、この日調子が良かったフライが見えていますね。
そうこうしていると、上流にフライの釣り人さんが登場!
サウスポーで、凄く上手い感じです。
今回は話しかけなかったですが、この方はもしかして
フライの雑誌の方でしょうか?
次回お見かけした際は、勇気を出して声をかけてみよう
かな。
この日は、その後数尾を追加して終了としました。
最後に、忘備録がわりに、この日使用したタックルデータ
などを簡単に書きます。
釣行日時:2018/5/12(土)14:30〜17:30頃
場所:多摩川水系支流浅川、長沼橋下流
ロッド:スナイパー#2
リール:リキッド#1.5
ライン:シューティングスペイS#2
リーダー:9フィート6x
ティペット:フロロカーボン0.3号1フィート程度
フライ:20番グリズリーハックル赤黒ボディ
半年ぶりにフライロッドを振りましたが、ますます下手に
なっているのを感じました(・_・;
今回はこれで終わります。
ではまた。