raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

2010冬のラジ総会

2011-01-09 22:23:25 | ラジコン

こんばんは、raziです

 2011年も9日経ちましたね。あと2ヶ月と少しで歳をとってしまう・・・

 さて、今年2回目の記事はラジコンネタです。

 1月4日に、茨城県にある「谷田部アリーナ」さんに行ってきました。

 昔からのラジコン仲間が、まとまった休みの時に集まってラジコンで楽しみましょう

 みたいな感じです。

 年末年始の休みは、年末に集まる方が多いので2010冬のラジ総会としていますが、この冬は年始になりました。

 丁度、谷田部アリーナさんは4日から通常営業だったのでラッキーでした。

 参加メンバーは、S吉さん、がっちゃん、raziの3名です。

 今回は2WDオフロードと1/12を楽しみました。

 まずは2WDオフロードからです。

 コースレイアウトが変わってから始めての走行になりました。

 以前より速度が乗るレイアウトで、早速リヤホイールを壊しました

 S吉さんとがっちゃんは京商製、私はタミヤ製(TRF201)を使用しました。

 TRF201用の強化フロントサスアーム、ハイトラクションシャーシ(違う名称かも)、強化ギヤを組み込んでから始めて使用しましたが、ギヤ破損は無く、操縦性も以前よりなんとなく?良くなったように感じました。

 続いて1/12を走行しました。3人ともにCRC製ですが、仕様はみんな違います。

 モーターも、S吉さんが4ターン、がっちゃんは4.5ターン、私は10.5ターンと違います

 S吉さんはラジコン活動が活発ですが、がっちゃんと私は1/12を走行させるのが、夏のラジ総会以来です。

 オンロードコースもレイアウトが変わってから始めての走行です。以前より高速コースになっていて、谷田部らしいと言える感じでしょうか。

 で、早速やってしまいました。

2011_01_09_1

 バックストレートから右高速コーナーへ入ろうかとしたところで、急にハンドル操作に反応しなくなり、外周のフェンスに全開で激突です

 左側のロアアーム、キャスターブロック、ホイール、ベアリング、そしてリア・トッププレートを破損しました。CRC車両を使用してから最悪のクラッシュです。

 ハンドル操作に反応しなくなった原因と思われるのは、右側ステアリングアームに取り付けてあるタイロッド用のボールエンドを固定するネジが外れた事です。

 画像でもそのネジが無いのがわかりますね。

 これは整備不良ですね

 こんな状態になったので、試してみたかった仕様へ変更しました。

 モーターマウント、ステアリングアーム、フロントアクスル、フロントプレートをCRCジャパン仕様へ変更しました。

 なかなか良い感じでした。

 ただ、フロントプレートはクラッシュしたときの事を考えると、左右がつながっているCRC純正に戻そうか検討中です。

  そして、4.5ターン初体験の、がっちゃんは・・・

2011_01_09_2

 リヤ・ボトムプレートを破損してしまいました。

 JSpec仕様のシャーシで、3名ともスペアを持っていなかったので、がっちゃんはシャーシをCK3.2Rに変更してその後走行しました。

 S吉さんは現役ラジコンレーサーなので高速コースを楽しんでいらっしゃったようでした。

 本当はもっと写真を撮る予定が・・・走るのに夢中になって忘れてしまいましたm(__)m

 3人でラジるのは半年ぶりでしたが、かなり楽しめました。

 今度はゴールデンウィークかな?またラジりましょう

 話は変わりますが、この日、オンロードコースは、1/12が結構な台数走行していました。

 今年は1/12の全日本戦が谷田部アリーナで開催で、同サーキットの1次予選が2月に開催されるからでしょうか?

 そして、今年は17.5ターン仕様(ただし、ブーストは使用可能のようですが)のレースも開催されるとの事で、1次予選に出場しようかと思っています。

 今月と来月であと2回くらいは練習に行きたいですね。

 今回はこれで終わります。

 次回はおそらくスロットカーの記事になると思います。

 ではまた。


本年もよろしくお願いいたします

2011-01-01 21:11:03 | スロットカー

こんばんは、raziです

 2011年最初のブログです。

 このブログをご覧になられた皆様、本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

 今回はスロットカーの小ネタです。

 昨日(12月31日)、日勤勤務が終わったあとに「オイリーボーイ」さんに行ってきました。

 Mini-Z用ボディ使用のPLAFITⅢのレースは終了していましたが、常連?の方々が数名いらっしゃいました。

 皆さんはまだまだレースしたかったのでしょうか、NINCOのメガーヌ(NINCO1仕様)のワンメークレースを即興で?行っていました。

 そのNINCO1仕様メガーヌのワンメークレースは、1月23日に開催されるようですが、このワンメークレース、なかなか楽しめそうなレースに見えました。

 今回はダウンフォース用マグネットも標準品をそのまま使用した「ボックスストック」状態でのレースで、バリ取り程度は認められているようですが、「ガタネジ」は禁止など、本当に差が出ない状態でのレースです。

 ラップタイムは1階のウッドコースで5秒台前半がレースアベレージかと思います。

2011_01_01_1

 と言う事で、私も1台購入しました

 今日はモーターの慣らし運転(車体に取り付けた状態で回しています)をしました。

 シェイクダウンは5日になると思います。

 今回はこれで終わります。

 ではまた。