八日目の蝉

本の世界に入り込む事を「離陸する..」そんな感覚を私は持っています。
周りの音が気にならず、作品の中に入り込む瞬間です。
残念ながら..いつもそうではありません
時にはそのまま飛び立たずに終わる作品...
離陸後も滑走路から離れる事なく、再び着地する作品...
どこかに不時着する作品...行方不明になる作品...
八日目の蝉は「0章」と「1章」そして「2章」へと続きます。
「0章」で始まり、長い「1章」は、離陸後..機体の高度をなかなか上げません
が..しかし、だらだらとページをめくっていたら紙の端っこで指を切られるような
角田さんの文章力に関心しながら、そして面白くなる予感を感じながら
何とか頑張って読んでいました。
そこには「愛」がありました..
誘拐犯を憎しみではなく見守る様な不思議な感覚で読み進む自分がいました。
しかし相変わらず..思う様に高度は上がりません。
「1章」が終わる..滑走路も後少し..どうする?角田さん
まさに「1章」が終わるその瞬間でした、見事でした..
まるで垂直に..飛行機がロケットに変身した様に機体は垂直に舞い上がります。
これで2章に続ける..
「2章」はフィクションとノンフィクションが混ざったような内容で
もう一人の彼女の「闇」なのか「病」なのか..
狂わされた人生の悲しい物語に続きます..。
「やっぱりそうなるの?」
題名にもなった「 蟬」にたとえた角田さんのメッセージ力は流石です。
読み手にこれだけ感情移入させるための「1章」だったんだと言う実感
単なる憎しみや身代金目的の誘拐ではなかった..
「愛」があるのです
ラストの数ページは鳥肌が立ちました。
頭で考えたら感想も答えもひとつ..心で考えたら...正解が言えません..
人はそれでも生きて行けるんだと思った..
★★★
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
amadana × DoCoMo × NEC
2008-03-15 / 日記

INFOBAR2が..気になるわたしですが..auなのであきらめていました。
DoCoMoでデザイン性の高い端末を待っていました..そして登場..N705i amadana
SO902iにする前は4機種連続「N」でした。
amadanaは電化製品、オーディオ製品の企画・デザイン・販売を行う会社で、前から気になっていたブランド..
家電量販店の「家電」ではなく“美しいカデン”がコンセプト
電卓とかヘッドホンとかカッコいいです..
今の世の中で待ち受けがモノトーンでお洒落
ワンセグも観れますがもちろん白黒テレビです..
ウソです..
白黒て..そんな表現しませんわね..
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
重力ピエロ

最初の一行で..なんて大げさですけれど、早くから解ってしまいました。
そしてその結論を予想しながら、だらだらだらだらと読まされます。
私の弟(春←名前)の出生の事件とリアルで有名な事件が重なり、少し不愉快でした。
絶賛している方は村上春樹が好きな方々でしょうか? 私は苦手..
初めての作家さんですけれど、初めて飲む液体の様で一気飲み出来ず..
ちびちび味わうが喉越しが良くない感じ..
美味しいのか不味いのか解らないまま、
飲み残すのも勿体なくて最後まで飲みましたが...
私の苦手なワインの様でした...
良いvs悪い ではなく 好きvs嫌いです..私は苦手..
☆☆☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
窓際の死神

死神や悪魔が見える人間との物語はよくありますが
今回の様な死神(島野)は逆に不気味
女性に感想を聞かせてほしいです..
読む状況や年齢によって評価は相当違うと思います。
インパクトが無いと言うレビューも目にしますが逆に怖かったです。
もちろんブリヂストン美術館は検索しました...が..
この小説に出てくる佐伯祐三の作品は「ガス灯と広告 1927年」東京国立近代美術館所蔵
ではないですか?違うのかな??
★☆☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
LUGGAGE LABEL ウエストバッグ
2008-03-09 / 日記

今は「PORTER」で有名な吉田カバンですが
私の若い頃は「LUGGAGE LABEL」の方が圧倒的にお洒落で有名でした..
カバンの端に記された「X」の刻印がお洒落な1989年誕生の初期の吉田カバンの代表的シリーズ
ライナーがカッコ良かった..
「X」マークは
1984年のライナー
1989年のミューライナー
2005年の70周年記念シリーズジェットブラック
しか無いんですよね...(汗)
このウエストバックは吉田カバンの歴史に現れません...
買ったのは1990年だと分っていますけれど...
直営店の「KURACHIKA」に行っても「LUGGAGE LABEL」のコーナーはほんの一角..
ネットでも赤バッテンのニューライナーはおろかジェットブラックの黒バッテンも少なく...
青バッテンのニューライナーシリーズが少しだけ..
「PORTER」は溢れる程ヒットしますけれど..
調べてもこの赤いLUGGAGE LABELのウエストバッグは出てきません..
たぶん期間限定だったのかも知れません..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
長崎路面電車
2008-03-07 / 日記

校正もそろそろ終盤です..長崎の出張も終わり..
後はデータ入稿し印刷工程に進みます..
今回初めて長崎に触れ、いい思い出になりました..ありがとう長崎
子供の頃は、私の地元でも路面電車が走っていました..懐かしかったです。
次の予定は熊本と鳥取だという情報を得ています..。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
長崎 牧のうどん 浜勝
2008-03-07 / 日記

長崎はちゃんぽん以外にも美味しいものがありまする
「牧のうどん」は長崎空港から佐世保に向かう途中にあります..
たぶん三川内店です
かき揚げの海老の大きさにびっくり..
そして長崎では有名な「浜勝」です..
ここのヒレの柔らかさは絶品!! KYK負けそう..
神戸に一店舗発見!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
永遠の1/2

面白そうなタイトルでしょ? 第7回すばる文学賞受賞作
賞金は競輪と酒代に消えた..ですって..(笑)
自分にそっくりな男が知り合いに目撃されるが自分は会えない..
話の設定はどっかで聞いた気がします。
でもこの設定ならもっともっと面白くなったハズ..
あまりにも「 」が多く脚本?って思うくらいで、
しかも会話の内容が面白くないです。
加えて( )の補足説明が多く読んでいて邪魔でした。
数文字で改行する話言葉の部分とだらだら長い説明の部分が
この話の中でくっ付いていない感じで、小説としても未完成品だと感じました。
良子との関係や良子の生い立ち..競輪や酒の話もいまいち..
主人公の運だけで生きている憧れもしない内容が面白みをかいています。
終盤「これでほぼ一年と四ヶ月にわたるぼくの問わず語りは終わる」と言う文字に苦笑い..
ホント作者の妄想日記って感じでした。
小説はやはり大嘘ついてナンボです。
あるかも知れない盛り上がらない話をだらだら読まされたって感じです..。
じゃあ何で買ったの? 面白そうに思ったのですよねぇ
☆☆☆
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
大阪城梅林
2008-03-01 / 日記

内濠の東側に約1,200本近くの梅が植えられています。
今日の大阪城はチョット寒く梅も見頃には少し早かったですけれど
メジロもいて..コンデジでしたけれど楽しかったです..
何年ぶりでしょうか?改装後初めて天守閣にものぼりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |