ミニヒマワリ:キク科
背の低い 愛らしいヒマワリが咲いていました
この日はカンカン照りでしたが 元気に天を仰いで咲いていました
大きなヒマワリは 高い位置で 一輪の花を付けますが
この種類は 中心の花の周りに 数輪の花を咲かせる
子沢山なヒマワリです
鉢植えで育てても可愛らしいと思いました
ジニア:キク科
小さな可愛いジニアもいっぱい~
キク科の花って 丈夫で長持ち
マダマダ咲き続けます
イネの花
イネの花はとても小さいです
ハナオクラ:アオイ科
花を食べるオクラです
果実は固くて美味しくありません
トロッとしたお味ですので トロロアオイとも呼ばれています
ゴーヤ
この光景大好きです
我が家の鉢植えのゴーヤ 一個でも生って欲しいです
何でしょう?
葉っぱを見たら分かるかも知れませんね(笑)
オジギソウ:マメ科
オジギソウの豆のサヤです
とても毛深い小さな豆が固まって生ります
こぼれ種で 翌年も咲くそうです
アオツヅラフジ:ツヅラフジ科
猛暑で葉が傷んでいます
センニンソウ:キンポウゲ科
アオツヅラフジと絡み合って咲いています
やがて 仙人の白いヒゲと アオツヅラフジの美しい果実の競演になります
今朝の散歩道で
カンレンボク
台風の影響の激しい雨に打たれて 泥だらけで落ちていました
綺麗に洗って パチリしました
カンレンボクの果実は パラパラと剥がれてしまうので
このままの姿で保存することは出来ません
果実は秋の深まりと共に 茶色に変わります