クチナシ:アカネ科
毎年 クチナシの花は 初夏の頃と 秋に咲きます
秋のクチナシも 芳香漂います
ガガイモ:ガガイモ科
ホームセンターの駐車場に 大きくツルを伸ばして
ガガイモの花が咲いていました
普段見かけないので 嬉しい発見でしたが
沢山の花が固まって咲いているのに限って
黄色い油虫がビッシリと付いていました
付いていないのを選んでアップしました
つる性多年草
北海道~九州の日当たりのよいやや乾いた原野に生えます
淡いピンクの花も咲いていました
昔 ケサランパサランて流行りましたよね
謎の生物ケサランパサランの正体はガガイモの種だとする説があるそうです
何かの生き物で成長するのかしらと思ったら
植物の綿毛でしたのね
何だか 夢が壊れてしまいました
フウセントウワタの種も ガマノホの種も 立派なケサランパサランじゃないでしょうかヽ(^o^)丿
アップで撮ったら 毛深い\(◎o◎)/!
センニンソウ:キンポウゲ科
今の季節 至る所で咲いているセンニンソウ
芙蓉の花に絡みついて咲いていました
とても素敵にアレンジして咲いています
次は果実が出来て 仙人のヒゲが生えてくる日が とても楽しみです
キョウチクトウ:キョウチクトウ科
コメント欄 今月いっぱいは閉じさせていただきます
今週に来週はお出かけする機会が多いので 申し訳ございません