![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/23e2c94644f5764da95d1b7af777c9b1.jpg)
公園の山野草のコーナーに フタリシズカが咲いていました
フタリシズカ:センリョウ科
北海道から九州の低地や山林の日陰地に分布
ヒメシャガ:アヤメ科
日本特産の小型のアヤメで、初夏に青紫色の花を咲かせます
セッコク:ラン科
山地や岩場に生える小型の着生ランで、白や淡い桃色の花を咲かせます
ハコネウツギ:スイカズラ科
ユーフォルビア:トウダイグサ科
豪華な寄せ植え
シロタエギク&アワユキエリカ
エリカは終盤で色あせていました
花期がとても長いです
クレマチス:キンポウゲ科
クサフジ:マメ科
葉と花の形が藤に似ているかわいい草花
主に緑肥や飼料として使われるため
田畑や牧場などで栽培されていることが多く
農業や畜産が盛んな地域で見かけることが多いです
今日の空
今は曇り空ですが・・・
雨になる予報です
百均のシルバースター
蕾が出来て 今朝 一輪咲いていました
モカちゃん
一人ぼっちで 寂しそう
たま~にお友達が来ています
その時は 嬉しそうに 仲良く並んで泳いだり 寛いだりしています
シルバースターのお花が咲いたんですね。
いいな~。うらやましいです。
観ているこちらも嬉しいですね~。
我家のシルバースターは、新参者なので
外観に変化見られずです。
やっぱり山野草、好きです❤️
お花の盛んな地域とは言え、カタカナばかり、埼玉から持ってきた山野草は、ほとんどダメ❗️
山野草は、しっとりとした、派手でも派手過ぎないそ祖とした良さが有りますね😃
ウツギも色々有るけど箱根ウツギは、色変わりが有って好きです❤️
でも。これじゃなかったかな、独特の香りがするんですよね🍀
そういえば、reihanaさん、ナンチヤラの、ユーフォルビアお持ちじゃなかったですか?
メキシカンスタイルになったり楽しいイタズラされてたような、、私の思いちがいかな?
ハイ シルバースターに今朝 一輪の花が咲いていました
見難いですが左側に写っているヤマトニシキにも蕾が4輪ついています
上の画像のキュオニウムの上に突き出ている蕾が ヤマトニシキの蕾です
どうやら黄色い花が咲くようです
共に百均で購入した物で 他にマッコスにも小さな蕾が付いています
多肉植物って 百均でも十分に楽しめますね
巻絹って好きな多肉植物ですが お店では全く見かけません
数年前に民家で可愛い花が咲いていて欲しくなった多肉でもあります
又 花が咲いたらアップしてくださいね
素朴な花の山野草っていいですね
幸いに山野に行かなくても近所の公園の山野草のコーナーで毎年咲きますので
楽しみにしています
ウツギの種類も多いですが 花色の変わるハコネウツギは大好きです
ユーフォルビア マハラジャでしょう
楽しみに育てていましたが 7年目に枯らしてしまいました
7年経っても何の変化もなくて 寂しかったです
葉は出てきて生い茂ってしまい毎年カットしていました
ヒメシャガって 素敵ですね
そういえば 畑から取って帰った シャガが そのまま 放置されてます(* ´艸`)
ハコネウツギ、これも大好きなんです
良いですよね~~~
ユーホルビア属のものは 寄せ植えやアレンジメントに入れると映えますね~~~
昨日は雨が降りましたが
今日は朝から好天で暑くなりそうです
フタリシズカは二本の白い花が立って咲いていますが
一本のも三本のもあるんですよ
箱根写ぐ大好き
このユーフォルビアも大好きです
花の便りは増々充実してきてる~
ネットは毎日見ていたのですが その先に進めず
コメントも出せず なんともあきれるばかりなんです~
花たちに囲まれながら いい日毎日ですごく羨ましいです。
気持ちを高めてくれるのはやっぱり山野草の色々なんだなって
再認識です~
大きく成長していたセッコク 素晴らしいですね
ブログがいつも華やかで気持ちからすっきりでき幸せです♪
信州旅行は楽しめましたか~?
花たちが次々と咲き進んでいます
近所の公園には大きな株のセッコクがあり
沢山の花を咲かせていました
最近の天候は安定しなくて 晴れたと思っても翌日には雨になったり
強風になったりで慌てます