![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/fabc235bb607fa334645c5e785410e84.jpg)
ハナミズキの果実
紅葉も始まりました
綺麗ね~
?
何の果実でしょう?
・・・追記・・・
この果実の名前が分かりました
タラノキ:ウコギ科です
ヒロリンさん ありがとうございましたヽ(^o^)丿
ヌルデ:ウルシ科
日本から東南アジアまで広く分布
雌雄異株
先日の台風に煽られて葉は傷んでいましたが
果実はまだ青くて初々しいです
キリ(桐):ノウゼンカズラ科・ゴマノハグサ科
タイトルに反して 果実ではありません
来春に咲かせる 蕾です
寒い冬を迎えますので フェルト状の暖かそうな蕾です
桐箪笥や 桐花紋になっている 桐です
アオギリ(青桐):アオイ科
樹皮が緑色で 葉が桐に似ているので「青桐」と呼ばれています
夏に薄黄色の小花が咲き
果実は成熟前に裂開して舟状になり 縁に球状の種子をつけます
家具・楽器などに使われています
今年は可愛い蕾の季節から アオギリの追っかけをしてきた私です
秋になり 終盤になってしまいました
網状になった最後の姿です
若く美しかった 今年のアオギリです
今年はアオギリの変化を絵にする事も出来ました
来年も果実の変化を楽しみたいと思っています
カラス
今宵の月
AMIさんのコメントで 月が綺麗~
思わずベランダに出たら ホント 綺麗ヽ(^o^)丿
今 桐の果実は口を開いて 茶色に染まり 沢山生っていたと思います
フェルト状のは来年に咲かせる蕾です
美しい芳香漂う紫色の花が咲きますね
タラの木の実で検索したら バッチリヽ(^o^)丿
この果実が出てきました
ありがとうございました
数年前から名前が分からなくて?でした これでスッキリしました
記入させていただきますね。
ハナミズキの果実と紅葉がとっても綺麗なので 撮って来ました(^^)v
ハナミズキや ヤマボウシの果実って 何故か 果実が生らない木もありますね
私も良く分かりませんが不思議です
雌の木と雄の木があるのかしら???
出先に綺麗に紅葉したハナミズキに可愛い果実が生っていました
実の生る植物が大好きです
昨夜は 本当にお月さまが綺麗に見えましたヽ(^o^)丿
2種類(フェルト状のものと緑色のもの)あるのを見て
フェルト状のものが、変化して硬い実になるのかしら?
と思っていました。
フェルト状のものはツボミなんですね!
そう思って見れば納得です。
そんな私ですので、自信は全くないのですが、
名前のわからない実、もしかしたら<タラノキ>の実?
植物園にありますので、見守ってみます。
お見事な 紅葉と果実ですね
きれいです。
実は 我が家の庭にも ハナミズキ植えてますが
果実は 見かけたことありません
種類が違うのでしょうか
珍しいいろいろなショット、・・・・・・・。
見せていただき、 siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログでのコメント交流、・・・・・・。
いいものですね。
ハナミズキって本当にお花も可愛いですし 真っ赤な果実もまた可愛いですよね
これからは美しい紅葉が愛でられますね
火曜日に食事会ですか
柿を食べられないように気を付けて下さいね
鳥の被害も深刻ですね
可愛いだけでは済まされませんものね。
夕方 カモのモカちゃんにパンを与えた帰り道 5時半くらいでしたが お月様が綺麗に出ていたので
写真を撮りながら帰って来ました
そして今 AMIさんのコメントでお月さんが綺麗に反応して ベランダに出たら 空高い位置で綺麗に出ていました
夜は寒くなりましたね
ハナミズキの果実は華やかですが アオギリは終盤で枯れすすき状態ですので寒く感じるのでしょうね(笑)
今年はアオギリに惹かれてしまいました
桐の種類も色々とあるようですね
紫色の花を咲かせる桐には 今茶色くなった果実が沢山付いていましたよ
でも蕾の方が綺麗だったので 此方をアップしました(^^)v
青桐の成長ずっと見てれば面白いですね。
からす悪いですね。実をねらってる。
我が家も山が近いからカラスが2匹来て柿をねらってますよ。
それどころかヒヨドリが集団で来て困ったものです。
火曜日にわが家で食事会、それまで木に付けておかなくちゃね。
今、外を見たら雲ひとつなく澄み切った空にお月さん綺麗でした サブ~!
ハナミズキはあったかい感じを受けますがアオギリはちょっと寒い空気を感じますね
アオギリ 四季をこうして一度に見せてもらったら
木のことはほとんど知らない私にもいいお勉強になりました^^
reihanaさんが追っかけするのもわかるなあと思うくらい面白い形のお花や果実ですね
桐は書いてなかったら蕾とは思いませんでした 木の実みたい^^;
花が咲き 果実が生って 紅葉も楽しめて・・・
季節の移り変わりと花木達の変化を愛でること 又 描くことを楽しみにして来た一年でした
四季のある日本に生まれて 本当に幸せだな~と思っています
これからは紅葉の季節に入りますね。
ハナミズキの赤い果実も可愛いですが 紅葉も始まって秋らしい装いに変わりました
私も昨年初めてアオギリを知り 可愛い果実に魅了されてしまいました
アオギリって 結構近所に沢山あることに気づきました
今年は低い位置にも果実が生ったので お花もカメラ目線で撮れましたし 納得いくまで
観察できて 取りあえず 今年の目標は達成できました
でも・・・これからも綺麗な網目模様になりつづけると思いますので 目的は達成と言ってしまいましたが
まだ続くかも知れませんね(笑)
レース模様になって散り落ちた果実も 又美しいです
再びアップするかも知れません(笑)
いっぱい付いた実は何なのか 数年前から謎です
この果実の直ぐ近くにカラスがいたので パチリしましたヽ(^o^)丿
それぞれの実 面白いですねぇ~
不思議がいっぱいありそうです。
こうやって観察できるって
楽しいですね^‐^)^‐^ねぇ~
ありがとう
いいですね
みんな上に赤い実をいっぱいつけてうれしそう♪
アオギリに今年ほど思いを寄せてきたこともないでしょう
私もご相伴にあずかっていい思いをしています~
花から実になったとき
その実が成熟してさらに網目模様まで見せてくれてこれ以上にいうことないくらい
アオギリを見直した年になりました。
ごちゃごちゃいっぱいついた実はなんでしょうね
実もいいし実が落ちた後のガクもなんだかピンク色の花が咲いたようで素敵です~
物憂げなカラス1羽 秋を感じているのかしら・・・