
立体花壇「花火鳥」
阪神淡路島大震災からの復興の祈りを込めて
「再生・復興」の象徴である「不死鳥」をモチーフにした
花火鳥です
翼や胴体部分はベゴニアです
尾の部分はアンゲロニア
おすましポーズ
お顔のドアップ
何だかユニーク
いろんな角度で撮って来ました
今はベゴニアですが 四季折々で植え替えられます
アンゲロニアの花壇
🌴ヤシ🌴
今日はセミの声が賑やかです
淡路島ではミンミンゼミも鳴いていましたが 明石ではまだ鳴いていません
ベランダの植物.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
夕映え(キュオニウム)
何度もアップしていますが カラフルで葉の色がとても美しいです
オレンジフラミンゴ
おもちゃカボチャ(ベレーボ)
少しずつ大きくなっています
アリストロキア フィンブリアータ:ウマノスズクサ科
季節に合わせてのお手入れが さぞかし大変でしょう。。
アンゲロニアの花壇も素敵ですね。
なんだか涼しげに見えちゃうのが不思議。
ベレーボ 膨らんできましたね!
アリストロキア フィンブリアータ・・なんだかすごい名前。(* ´艸`)クスクス
花火鳥
現物を見たらテンション上がるだろうなぁー
頭部近辺はどうやって水やりしてるのかな?
と思ったり・・・
ヤシ
これぞ南国です!!!
ところで、今朝の木の名前
葉の部分を拡大してアップしました。
時間がある時に確認して頂くと助かります。
花火鳥ですか!
これはまた一段と絢爛豪華さであたりを席巻するような勢いがありますね
じ~っと見ていると大らかで大きな翼に癒されるような気になるかも~
南国風な雰囲気がにじみ出てヤシの木を見ていると心が満たされます♪
ベレーボは少し大きくなったみたいですね
その下のウマノスズクサのお仲間さん
花の咲き終わりと果実と 丁度面白い形になり撮り時だったかもしれませんね
花火鳥は とても大きな鳥で 遠くからでも目立ちます
植え替えには大量の花が必要です
雌花も次々と咲いて来ていますが 結実しません
これ一個だけですので 何とか可愛い姿を見せてほしいです
アリストロキア フィンブリアータは絶対に覚えられない名前なので
何時もコピペです( *´艸`)
毎日暑いですね
外に出る気力もなくなっています
花火鳥は巨大なカラフルな鳥です
ホント 水やりも大変でしょうね
ごめんなさいね
やはり ネグンドカエデで合っていました
花散る里にもよく似ていたので もしかしたらと思ったのですが
葉のアップで やはりネグンドカエデに間違いありませんでした
来春には是非 花の咲いた姿も撮ってくださいね
雄の木ならばとてもユニークな花が咲きますので
https://blog.goo.ne.jp/reihana2/e/91d0d5eca86ab632096e36e8471b06f7
花散る里は トウカエデとの交配種なので カエデの形の葉をしています
淡路島の国営明石海峡公園には 巨大な花火鳥があります
季節ごとに花が変わります
ヤシの木も沢山あって 南国ムードが漂っていました
ベレーボが僅かですが大きくなってきています
雌花が咲いても結実しなくて これ一個だけが望みをつないでいます
ウマノスズクサ科の花が 干からびていて果実を付けていました