Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ウツボカズラ

2021-10-09 10:57:31 | 兵庫県立フラワーセンター

ウツボカズラ(テンタキュラタ) :ウツボカズラ科


兵庫県立フラワーセンターは、兵庫県加西市に位置する植物園で
加西フラワーセンターとも呼ばれています



食虫植物特別展が
2021年07月17日~2021年09月07日までとのことでもう終わってしまったので
ウツボカズラはもう見られないと思っていたのですが
私の思いとは裏腹に まだ展示されていました



大温室の広範囲にウツボカズラが並んでいました


色んな種類があることにも\(◎o◎)/!
真っ赤なリップを塗ったようです💄


凄い!
無数のひな鳥が餌をねだっているようにも見えてしまいました





ウツボカズラの葉は細長い種類が多いですが
丸い葉もありました




お洒落な模様が入っています










ウツボカズラの花は初めて見ました


この花は終盤でした



鈴なりです




熱帯植物園で一番会いたかったのは ウツボカズラです
こんなにも多くの種類を見ることが出来て 大大大満足でした

今日も晴天で暑いです

アップルゴーヤ日記
🍅.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍅

今日は雌花が3輪も咲いたのに 雄花が咲いていませんでした(*_*;
苦肉の策で 近所の菜園へ行って 雄花を一輪頂いてきて 人工授粉しました
普通のゴーヤの花なので 細長いゴーヤが出来るかも知れません


再びギンナン狩りしてきました

これだけ採取しました
暑くて汗びっしょりになりました(*_*;




アジアンタムに百均で購入したクロトンを植えました
ココナッツの鉢植えです


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温室の花たち | トップ | サラセニアなど »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくりばかり♪ (とんちゃん)
2021-10-09 14:16:45
すっごく派手派手~
豪華絢爛なウツボカズラがいっぱいだったのですね
パカン!って大口開け 
周囲はつるっつるで滑りやすく虫などが超入りやすいこの構造は
まさになくてはならないつくりなのだと
つくづく感じました。

県立のフラワーセンターですか♪
さもありなん なんでも豊富に揃っていますね~
ウツボカズラの花って初めて見ました!
一番会いたかったウツボカズラの知らなかった面が見られ最高のお出かけになりましたね~
私もご相伴させていただき喜びがすごく大きいです
ここはまさにウツボカズラの楽園ですね
こっちの熱帯植物園ではこの規模はまず無理
そちらではとても恵まれていますね
機会があったらそのときも色々お願いします~
返信する
ウツボカズラ (🌺reihana🌺)
2021-10-09 17:09:09
とんちゃん こんにちは~♪
ウツボカズラのお部屋がありました~
本当に\(◎o◎)/!でした
こんなにも種類があったなんて
大きなウツボの横には ゴミを入れないでくださいの張り紙がしてあり笑ってしまいました
淡路島の熱帯植物園で色んなウツボカズラを見て感激したことがありますが
この場所は一部屋全部がウツボ・ウツボ・ウツボ~~でした
天井からも降り注ぐようにウツボがぶら下がっていて 感激の嵐でした
展示会をしていた時はウツボカズラの販売もしていたそうですが
この日は売っていなくてガッカリ
もう一鉢欲しくなってしまいました
ウツボカズラに花が咲くことも知ってはいましたが 咲いているのも見られてラッキーでした
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2021-10-09 21:47:15
す、すごいですね。ウツボカズラもいろんな種類あるんですね。大きいもの、小さいもの、色付き、模様入り、、それに数もたくさんで ちょっとびっくり。Σ(・ω・ノ)ノ!
唇に見えるものもありますね。((´∀`))ケラケラ

お花はちょっと意外な感じですね。^^
返信する
ウツボカズラ (🌺reihana🌺)
2021-10-09 22:41:07
ゆずぽんさん こんばんは~(^^★彡 
ウツボカズラには昔から興味がありました
不思議な袋がぶら下がった植物を園芸店で見かけて初めて購入したのが
もう30年も前の事です
大事に大事に育てて7年目に根詰まりで枯らしてしまいました
今 一鉢あるのを大切に育てています
返信する

コメントを投稿

兵庫県立フラワーセンター」カテゴリの最新記事