一昨日 菊花展に 行って来ました
初めて高い所から明石公園を見下ろしてみました
菊花展
正面入り口には 毎年 来年の干支が展示されます
来年は辰年
尾っぽの部分です
緑色のタコ
全く花が咲いていません
終盤の頃もう一度見に行こうと思っています
私の大好きな盆栽仕立ても 殆ど花が咲いていませんでした
サザンカ
今の季節は 花と果実の両方が見られます
お堀の噴水
マガモの女の子
羽を痛めて居残りさんだと思います
まだお堀には 一羽も渡って来ていなくて寂しかったです
剛の池にはヒドリガモが渡って来ていました
今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤
眩しいほどの青空~
好天が続きます
ブーゲンビリア&ベビーサンローズ
ディスキディア カンガルーポケット
ゴーヤ盆栽に2輪目の花が咲きました
最初に咲いた花は結実しなかったようです
全く成長していませんので・・・
時期的に無理の様です
・・・追記・・・
今宵の月
10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれ
10月は狩猟に最適な月だったことから
アメリカの先住民によって名付けられたと言われています
最新の画像[もっと見る]
花の無い菊花展! 小菊の鉢植えは可愛いです。
また後日ですね♪
足下ぁ、来年は辰年だ、、って、、すぐに分かりましたよ♪
タコも面白いけど、これも花がつくんですね?
緑のタコも愛嬌ありますけどぉ~~~(^_-)-☆
殆ど花の咲いていない菊花展には\(◎o◎)/!
開催日から一週間経ったのでもう少し咲いていると期待して行ったのに唖然でした
来年は辰年
一年経つのが早い!
明石のタコは毎年赤い菊で埋もれます
でも今年はどんな色の菊が咲くのかさえも分からない状態でした
緑色のタコなんて初めて見ました~🐙
次の年の干支をキクの鉢植えで表現するのってすごく大変でしょうに・・・
うまく表現されていて感心します♪
タコはすっごく分かりやすい~ こんな風に仕立て上げるなんて!
噴水! 虹が出てる~
マガモはすごく痛々しくて可愛そう
お尻当たりの羽はどうしちゃったのかよく分からないですが
なんとか頑張ってほしいです
こっちでもいよいよ渡り鳥がたくさん見られるかもしれないって 楽しみなんです♪
そうなの~その年に寄って咲き方が異なります
今年は猛暑だったので咲くのが遅くなったのかな~?
明石は鯛と蛸が名産なので いつも同じ場所に鯛&蛸が陣取っています
晴れた日の噴水には虹が見えます
マガモさん羽を痛めて明石公園のお堀で過ごしたようです
もうすぐ仲間たちが渡って来るので賑やかになります
冬鳥たちが次々と渡って来ていますね