久しぶりにポニーのカンタロウくんに会いに行って来ました
牛舎にはいなかったけど 放牧されていました
馬
スズメ
乗馬施設周りの花壇にスズメが団体で飛び交っていましたが
撮れたのは一羽だけです
ガウラ(白蝶草):アカバナ科
北アメリカ原産
初夏から晩秋にかけて長い間開花
パイナップルセージ&チェリーセージ
パイナップルセージ
メキシコ 原産地 草丈 1m~1.5m
花期 10月~12月
チェリーセージ:シソ科
アメリカ南部からメキシコにかけて分布
植えっぱなしで初夏から秋まで長く咲く宿根草(多年草)
さくらんぼのような香りがするそうです
アメジストセージ(サルビア・レウカンサ) :シソ科
原産地 メキシコ 中央アメリカ
別名: メキシカンブッシュセージ・ベルベットセージ
ビロードのような鮮やかな紫色で切り花としても利用されています
クモの巣アート
ヨメナ:キク科
ノギク&ヨメナ
ヨウシュヤマゴボウ&サンシュユ
ポニーたち
3頭が 放牧されていました
2頭が ずっと いちゃついていました
隣では カンタロウくんが寂しそうにしていました
元気がないです
可哀想
まとめ髪
今日も晴れましたが雲が多くて変わりやすい天候です
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
アップルゴーヤ日記
🍏.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍏
今朝の散歩道で
ジョウビタキ♂
ジョビオ君に会いました
嬉しいことに近くまで飛んで来てくれました
最新の画像[もっと見る]
でもちょっと元気なく沈んでいる様子
ほかの2頭はいちゃついているというのに・・・
会えることができたのはよかったですね
アメジストセージの咲きっぷりは見事ですね
豪華絢爛~ たっぷりの感じがあり豪快です~
菊の花や赤い実など丁度時期のものが見られて行ってみた甲斐があったというものですね
ジョウビタキ! 撮れてよかったですね
こっちではそばに中々いてくれなくて撮る楽しみからずっと遠のいているので
羨ましい限り~
カッコいいジョビ男君にエールを♪
こちらは晴天ですが風が強くて、好きじゃありません(;^ω^)
豊かで楽しい公園ですね♪
カンタロー君もカワイイし、、あら、仲間外れになっっちゃったの? いや、一人物思う人、いや馬で居たかったのかもぉ‥秋ですから(^_-)-☆
アメジストセージは、コーラス仲間さんの家の大きな庭が花壇で隅の方に沢山咲いてて、この夏、楽しみました(^^♪
セージは、ハーブだから、その花の色、種類でも香りが違うんですね♪
私は、以前住んで居た入間の家にはブルーセージがありましたが、普通のセージと同じような香りでした。
チェリーセージは、見たことありますが香りを確かめたことないです。
一緒において、比べてみたいです♪
わぁ~~いいなぁ・・ジョビオ君!!
遠目では、みますが、こちらのはとても用心深くて(って、夫が私が不用心すぎる、無神経だと(;^ω^))近くに来ても、すぐに飛ばれちゃって、中々ゆっくり見られません(;^ω^)
昨年までは、ジョビコちゃんがウッドデッキ下の洗濯竿に止まってくれたのですが、それもカメラをもちろん窓の内側、部屋の中で向けても、ん?という感じで飛んでっちゃいました(;^ω^)
好きなんだけど・・なぁ・・
アップルゴーヤ、大きくなりましたねぇ👀
何度か行ってもカンタロウくんに会えなくて寂しかったですが
やっと会えました
でも こんなにも寂しそうなカンタロウくんを見たのは初めてです
此処の乗馬施設では カンタロウくんが一番の人気者なのに
ポニー同士では相性があるようですね
サンシュユの果実もそろそろ終盤の様でしわくちゃのも多かったです
ジョビコちゃんには以前に出会っていましたが ジョビオ君には今年初めての出会いとなりました
川にもコガモとヒドリガモが渡って来ていました
次はバンとツグミちゃんが渡って来る日を心待ちしています
今日の天候には呆れました
朝は綺麗に晴れていたのに急に曇って来て 雨が降ったり 強風になったりと
安定しない天候でした
散歩中は暑くて上着を脱ぎました
此処の公園はスポーツ施設や乗馬も出来る とても広い公園です
アメジストセージって華やかに咲きますね
花色や種類でそれぞれの香りも異なるのね
検索したらチェリーセージはサクランボの香りがするようです
私も今度 香りも楽しんでみようと思っています
以前 ジョビコちゃんに出会いましたが 今日は今年初めてのジョビオ君に出会えました
kinshiroさんのお庭で 色んな鳥たちがやって来るのを見られるだけでも羨ましいです
アップルゴーヤは寒くなってきましたので葉が枯れてきています
オレンジ色に染まるまで楽しませてもらおうと思っています