![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/a9d772160f6051d5351a9d8746b22132.jpg)
ポポー(ポーポー・ポウポウ・アケビガキ):バンレイシ科
北米原産
ポポーは傷みやすいので市場に出回らない幻の果実と呼ばれています
遊歩道のポポーの果実が熟して落ちていました
触ると柔らかくて グニュグニュとした触感でした
取りあえず描いてから 中を見てみたら
大きな種が ゴロゴロと出て来ました
ポポーは春に 木から直接 小さな緑色の花が咲きます
花が咲きすすむと チョコレート色に変わります
花が咲く頃には まだ葉は出ていませんが
果実に変わる頃に 大きな葉が出て来ます
秋には 黄葉に変わります
数年前に 季節ごとに 描いたものです
ぽぽーは 運が良ければ 道の駅で売られていることもあるようです
本当に カスタードクリームの様なお味で 美味しいですよ
え~\(◎o◎)/!
パパイヤは 熱帯植物園では 高い木の上に 何時行っても生っていますが
露地でも 果実が生るのですね
でも寒さに向かう季節は どうなんでしょうね?
寒くなるまでに 収穫してしまったら 問題ないかもね~(^・-)-☆
パパイヤの種を撒いて 育ててみるのも楽しいかも知れませんよ
土手ガーデンが 南国ムードになって素敵になるかも知れませんね(笑)
本物を見たことがないのですが こんなふうに1年の様子を描いていただいたら
今度どこかで見かけたとき 気づき易いかもしれませんね
カスタードクリームみたいって 食べてみたいです^^
家の近所の畑に 見慣れないものが綺麗に整列して今年春から植えられていました
今では私の背丈くらいの木のようになっています
ず~と気になっていたら なんとパパイヤの栽培をされているそうです
車を止めてよく見ると確かにパパイヤの実がたくさんぶら下がっています 緑色です
露地栽培で冬はどうなるんでしょう?興味深々です
教えてくれた方は栽培している人と面識があるので
収穫したら少しもらってきてあげると言ってくださってますが・・
確かにポポーは どろっとした果肉に ひいてしまう方が多いと思います
私もそうでした
でも 他の方たちのブログを見たら 一様に美味しいと言っていました
それならと 勇気を出して 試食しましたら
カスタードクリームの様で 甘くて美味しかったです
くせになる味です(@^^)
雑草さんも 是非 偏見を捨てて 試食してみて下さいね
美味しいですよ~~~ヽ(^o^)丿
ポポーは 確かに 森のカスタードクリームと言われています
ソフトクリーム 食べたいです~~~♪
日立市(旧十王町)では特産品になっております。
http://www.brand-hitachi.com/brand/qualified_product.php?product_id=14
落ちていたポポーの果実は 地面に落ちて 長いことそのままだったらしくて
茶色になっていました
散歩道で 初めて見たポポーの花
木から直接咲いていて\(◎o◎)/!
名札が付いていて 初めて名前を知りました
遊歩道には 6本のポポーの木が植えてあり 毎年アケビに似た果実が生ります
熟す前には 毎年 誰かに採られてしまい 消えてしまいます(苦笑)
ポポーの果実は 今まで 何度か描いていますが 一番最初に描いたポポーの
花・果実・葉です。
これがポポの葉と実なんですね。
葉が肉厚ですね。
ホント幻の果実だよね。
見たことないね。
緑色の花が直接咲くんだ。
色々発見楽しいですね。
でもお上手ですね。