Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

カタクリの花など

2018-03-20 11:40:28 | 万葉の森&加古群稲美町方面

先日 万葉の森に カタクリの花を見に行って来ました
入り口の枝垂れ梅も綺麗に咲いていました
枝垂れ梅


カタクリ:ユリ科


カタクリは日本の多数の市町村の花に指定されています



昔は、球根から片栗粉を 採っていましたが
 今は8割がじゃがいもで 2割がさつまいもの
 でんぷんからつくられているとのことです



今年は念願かなって 綺麗に咲いている所が愛でられて良かった~


雪の残る 故郷の山に沢山咲いていて
子供の頃は 摘んで遊んでいたのに
今では貴重な花となってしまいました

ヒメカンアオイ:ウマノスズクサ科


何故か 葉が消えていて 地面に転がる様に沢山の花が咲いていました



ツバキ:ツバキ科


満開でした


散り落ちた花も美しいです





アオサギの狩り

じぃ~っと見つめて獲物を狙っています

獲ったぞ~

小っちゃ~ヽ(^o^)丿
昨日のカワセミさんの方が ずっと大きな魚を捕まえていましたよ(笑)



コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の花木達 | トップ | 3種類のネコヤナギ »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カタクリ (kinshiro)
2018-03-20 12:20:48
こんにちは

カタクリ・・もう咲いてるんですね♪

埼玉の家の庭ではもう少ししてから、これがいっぱい咲きます。 日が当たるとそっくり返ってね・・・種になるとその先に蜜をだして、それをアリが運ぶんですよ♪

こちらにも沢山大体50株位持ってきたのですが、風土が合わなくてドンドン消えてしまいましたが、昨日、草取りしてて、片葉ですが、2個見つけました。
片葉は、花芽を持ちませんが全部消えてなくて嬉しかったです・・

サギの狩りも面白いですね。
サギはカワセミのように上から急降下で襲えないので、じっと待っててピョッっと獲りますね♪

でも、結構マメに獲ってる♪
じっと見てると飽きませんね

いつも楽しい話題で懐かしかったです♪
返信する
こんにちは (ひろばあちゃん)
2018-03-20 12:51:39
垂れ梅がアザヤカナ色で素敵ですね。
カタクリの花が咲きましたね。私も近所の公園のカタクリが気になっているのですが、中々見に行かれません。
今日も大学病院での治療で今時間待ちです(@_@;)
今日は冬に逆戻りで冷たい雨降りです。
返信する
reihanaさんへ (マリババ)
2018-03-20 16:41:08
こんばんは~
万葉の森のしだれ梅見事ですね。
カタクリの花も咲いてるんだ、
ヒメカンアオイ変わった花ね。椿は、すぐ花がおr散るけど落ちた花びらも絵になりますね。
アオサギさんそんな小さな魚でお腹太るのかしらね。
返信する
reihanaさんへ (のびた)
2018-03-20 17:42:05
カタクリの花が近くで見られるのは羨ましいです
ムラサキの上品な花のように見えます
群馬や茨城 埼玉に群生地がありますが いずれも地元に大切に保護されたものです
秋田の奥の方では 自然の姿で見られ 大きくなったものは売られており おひたしにして食べています
返信する
カタクリの花 (reihana)
2018-03-20 18:09:11
kinshiroさん こんばんは~☂
万葉の森では カタクリの花が咲いていました
カタクリの花がお庭に咲くなんて 夢の世界です
アリさんが種を運んで発芽するのですね
じつは ヒメカンアオイもアリが種を運ぶそうです アリが運びやすいように 地面に転がっているような
咲き方をするそうです
アリさんも良いお仕事をしてくれますね
カタクリは気候が合わないと咲いてくれないのね
折角持ってきたのに残念でしたね
サギたちの狩りを見ているのも楽しいです
見飽きませんヽ(^o^)丿
返信する
カタクリの花 (reihana)
2018-03-20 18:09:54
ひろばあちゃんさま こんばんは~☂
今日は冴えない天候で 午後から雨降りです
私の家の近所の公園にもカタクリの花がありますが まだ葉も出ていませんでした
今日は病院の日でしたのね
スマホを持っているとこんな時便利ですよね
スマホからのコメント ありがとうヽ(^o^)丿
本当に 今日は寒くなりましたね 冬に逆戻りです(@_@;)
返信する
カタクリの花 (reihana)
2018-03-20 18:10:34
マリババさん こんばんは~☂
今日は雨降りになってしまいました
前回に行った時は 固い蕾だった枝垂れ梅が綺麗に咲いていましたよ
カタクリの花も咲いていて 行って良かったです
タイミングが合わないと 蕾だったり 咲き終わったりで 悲しい思いをした年もあります
椿の花の季節になりましたね
彼方此方で 美しい椿が咲いています
アオサギさん 小魚を沢山獲って食べていましたよ<+ ))><<
カワセミの方が 狩り上手ですヽ(^o^)丿
返信する
私もカタクリの花を食べたことがあります (reihana)
2018-03-20 18:11:16
のびたさん こんばんは~☂
近くではないのですが 毎年 万葉の森で カタクリの花が咲きます
見頃を見過ごしてしまうことが多かったですが 今回は綺麗に咲いている姿を愛でることが出来ました
そうなんですよ~私は魚の棚でカタクリが売っていてお浸しにして食べた事があります
美味しいかどうかは分かりませんでしたが クセはなかったです
でもやっぱり 食べるよりは愛でて楽しみたいお花ですヽ(^o^)丿
返信する
Unknown (AMI)
2018-03-20 19:16:24
今日は少し寒かったですね
カタクリが近場で鑑賞できて羨ましいです
え! カタクリをお浸しで食べたことがある?(@_@;)
食べれるんだ~~ いや~一度でいいから食べてみたいです(笑)
なんか風流な感じで・・ステキな感じ!
カンアオイも渋いですね^^

とったど~って 何を?って 
最初あまりに可愛すぎて見えてなかったです(笑)
こんな時もあるよね^^
返信する
Unknown (鬼婦人)
2018-03-20 19:53:44
こんばんは!

もう、ぎゃはは~~~って、声を出してしまいました。
アオサギちゃん!

獲物を狙っている横からの写真、そして、魚をくわえてるあの角度からの写真、
reihanaさん、流石です!
凄く、いい写真、楽しいです。
カタクリのお花に見とれていたのに、アオサギちゃんに、さらわれてしまいました。

椿、先日、ぽぽちゃんたちと、素敵なの見つけて、盗ってきたんですけど、盗ったので、ブログには載せれませんでしたけど(笑)
私は、短いの1本、H婆が、挿したらつく!って、
え~~~~~、それなら、もっと立派なの盗ってくればよかった。でも、今、挿してみています、ダメもとで!(笑)
返信する
冬に逆戻りしてしまいました (reihana)
2018-03-20 20:39:07
AMIさん こんばんは~☆彡
近所の公園の山野草のコーナーに カタクリの花もあるのですが 咲く年と咲かない年があります
カタクリの花は 金沢に行った時に彼方此方で 咲いていました
近江町市場には束ねたカタクリの花が沢山売られていて\(◎o◎)/!
その時は カタクリの花が食べられるなんて 夢にも思いませんでした
その後 明石の魚の棚の八百屋さんにも売られていて 初めて食べられることが分かりました
描いてから食べましたよヽ(^o^)丿

昨日のカワセミは小さな体で 大きな魚をゲットしたのに
大きなアオサギは とても小さな魚を獲っていました(笑)
返信する
椿の美しい季節ですね (reihana)
2018-03-20 20:40:03
鬼婦人さん こんばんは~☆彡
アオサギさん 大きな体で 小さな魚を捕まえていました
春は稚魚たちも沢山孵化するので サギやカワウの餌場になります
椿も色んなのが咲いていて綺麗ね~♪
私も 時々椿を採って 撮って 盗って描く時があります
大きな池周りに 沢山の椿の木が植えられています
色んな種類があって 描きたくなったら お散歩がてら 採取しているんですよ
民家で咲いているツバキは盗れませんが 山や野原に咲いているのでしたら 少しくらいは盗っても 採っても
誰にも叱られません
椿は根付くそうですので 試してくださいね
椿の実を撒いても発芽して 花が咲くそうですよ*^^*
返信する
Unknown (サイモン)
2018-03-20 22:26:33
こんばんは&はじめまして☆

カタクリの花、もう咲き始めているところがあるのですね。
丹波に群生地がありますが、花追いを桜以外はしないので、
毎年花の時期が終わってから気付くことばかりしていましたが、
今年は忘れずに済みそうです。

今年は、全体に春の花が咲きだすのが早く、いずれも例年になく見事だと。
返信する
初めまして(^'^) ご訪問ありがとうございます (reihana)
2018-03-20 23:03:05
サイモンさん こんばんは~☆彡
カタクリの花が咲いてましたよ
丹波に群生地があるのですね
子供のころに住んでいた田舎では 毎年山の傾斜地に群生して咲いていました
春の花たちが一気に咲きだして 花の追っかけも忙しくなりました
暖かかったのに 今日は冬に戻ってしまった様に外は寒かったです(*_*;
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2018-03-20 23:25:29
ご無沙汰してましたぁ。帰ってきました!
カタクリの花、大好きです。
薬草園で探したけれど 咲いてませんでした。
綺麗な時にお写真撮れて良かったですね~~~

アオサギちゃん、こんなお顔してるんだぁ。ってそこ?(笑)
ちいさな狩りでしたね。o(〃^▽^〃)o
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-03-21 06:48:37
カタクリの花
綺麗に咲いてますね
色合いがよく 形が凄くユニークですが
不思議な 魅力のお花ですよね
自分は
もう何年も実物にお目にかかっていません
そう思っていたら 今年水芭蕉を観に行った時
同じ湿原に
一輪咲いているのを見かけました
ラッキー\(^o^)/ でした。
返信する
カタクリ (とんちゃん)
2018-03-21 07:31:06
カタクリに花が見られてよかったですね
毎年お目にかかりたい花です~
先日はふる里のカタクリの自生地に行くことができました。
以前より花の数がすごく増えて頼もしく感じています。
ヒメカンアオイにも出会えたのですね
私もつくばで見て感動しました。
こちらは花数がすごく多く豪華版ですね
返信する
可憐な美しい花 (reihana)
2018-03-21 07:37:25
ゆずぽんさん お帰りなさい
楽しまれたことと思います  肩の荷が下りましたね
カタクリの俯いて咲く花が可憐ですね
地域によって 咲く時期も異なりますので これから葉が出てきて咲くかも知れませんよ

この川には小魚も沢山泳いでいるので サギたちの恰好の餌場になっています
何時までも見ていたいです
返信する
カタクリの花 (reihana)
2018-03-21 07:38:10
延岡の山歩人Kさま おはようございます
カタクリの花が見たくて 万葉の森に行って来ました
そしたら 丁度見頃になっていましたよ
子供のころは当たり前に見ることのできた花ですが
今では 貴重な花となってしまいました
水芭蕉を観に行かれたのですね いいなぁ~
私は実際に咲いているのは一度も見たことがないので憧れの花です
一輪でも咲いていてくれたなんて 本当にラッキーでしたね(^'^)
返信する
お帰りなさい (reihana)
2018-03-21 07:42:32
とんちゃんおはようございます
カタクリが見ごろに咲いていて嬉しかったです
ただ 昨年の猛暑続きに 雨が何日も降らなくて 池も干からびてしまい
巨木だったミツマタの木が枯れてしまい悲しいです(*_*;
とんちゃんは カタクリの自生地に行ってきたのですね いいなぁ~ヽ(^o^)丿
ヒメカンアオイがむき出し状態で沢山咲いていました
今年の大寒波で 葉が枯れてしまったのかしら???
何時も葉が付いているのに不思議でした
返信する
おはようございます (そよかぜ)
2018-03-21 08:59:10
カタクリの花綺麗に咲きましたね
大好きですが滅多に見ることが有りません
群生していると所を見て見たいです
根っこが食べられるのですから花も食べられるという事ですね
貴重な花なので無理ですが。。
アオサギ、先日見かけました
野鳥は良いですね~
返信する
カタクリの花 (reihana)
2018-03-21 11:59:58
そ今年は丁度 見頃でした
黄色い種類もありますが まだ咲いていませんでした
子供のころは田舎に住んでいたので 山の傾斜地に群生して咲いていたんですよ
今では 滅多に見られない花となってしまいました
金沢の近江町市場の八百屋さんで 大束のカタクリの花が並んでいて \(◎o◎)/!でした
野菜として 食べられることはその時は知りませんでしたので
アオサギたちも 繁殖期に入っているようですよかぜさん こんにちは~♪
返信する

コメントを投稿

万葉の森&加古群稲美町方面」カテゴリの最新記事