![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/c824fbd8d8fe03925dfaa3c73ea56c29.jpg)
コスモス:キク科
水田周りに咲いているコスモスは 長い期間咲き続けます
秋の黄金色の稲穂とのコラボ咲きも綺麗です
冬まで咲いていますが凍傷に遭うと枯れてしまいます
寒い季節の蕾は黒くてシックです
ジャンボタニシ
水田の厄介者です
卵
不気味なオレンジ色の卵を産み付けます
マツヨイグサ
キンゴジカ:アオイ科
午前中の数時間しか咲いていない花です
イチビ:アオイ科
果実
ホオズキ:ナス科
自然界のホオズキは虫食いが多いです
エノコログサ:イネ科
ヤナギハナガサとのコラボ咲き
へオオバコ
ヒマワリ
種はカワラヒワの大好物です
野菜が高いので 今日はヒラキの食品館まで行って来ました
キャベツが500円レタスが400円もしていて\(◎o◎)/!
でも・・・
キュウリが3本で150円・ゴーヤが100円
スイカが安かったです298円です
トマトにナスも安く購入出来ました
キウイは最近 とても安く購入できます
家にあるのにまた購入してしまいました
マドカズラ:モンステラ
絵の仲間にいただいたのですが どうやら根付いたようです
トップのコスモスの花色見たら目が覚めたようです~
最近のお野菜はどれも値上がりしてびっくりするほど
ヒラキの食品館はお手頃価格もあり便利でいいですね
こっちにはそのヒラキは遠すぎるので一度も行ったことないです。
ジャンボタニシ これは嫌ですね
見るからにあのピンク色にはぞ〜っとします。
千葉の田んぼで大繁殖しているところがあるそうで気の毒でなりません。
ホント
梅雨明けたら猛暑続きで参っています
長雨のせいで野菜が高騰していて 明石ではナスやキュウリが物凄く高いです
ヒラキではお手頃価格で売っていました
キャベツ&レタスは明石の方が安かったです
今日買ったスイカはこちらでは500円くらいします
安くて甘くて言うことなしです🍉
千葉でもジャンボタニシがいるの?
私の子供のころの田舎では細長いタニシがいました
食用になるそうです 腎臓に良いとかで 近所のおばあさんに頼まれて採取して持っていてあげたら
物凄く喜ばれました
8月いっぱいは猛暑になるのでしょうね~"(-""-)"
イチビ かわいいですね。
さすがのヒラキも キャベツたんやレタスはそんなに高く売ってたんですね。
でも他のものがお安くて。
いいですね!
お花は 少ないですが 年がら年中見かけます
コスモスは
やはり 秋にい咲いて欲しいですね(*^_^*)
コスモスはもう 秋の花ではありません
四季を問わず咲いています
イチビは今では迷惑雑草となっています
ヒラキのキャベツとレタスの高さに\(◎o◎)/!仰天でした
他の野菜たちは安かったので良かった~(ホッ)
早く野菜が安くなってほしいです
秋桜と言いますが
今では式を問わず咲き続けていますね
旬の時期は華やかに咲きますが 真夏や秋でも それなりに咲いていますものね
お花も野菜も一年中店頭に並んでいますので
四季感がなくなっていますね