
リュウキュウアサガオ(琉球朝顔)
樹木をすっぽりと覆ってしまった 恐るべき朝顔です
寒さにも結構強いです
ツルバキア:ヒガンバナ科
淡路島が目の前です
大きな台風でも淡路島が防波堤になってくれるので 明石は被害が少ないです
ハマゴウ:シソ科
巨木化したハマゴウです
普通は砂浜を這っていますが・・・
シロチドリ
幼鳥
愛らしい砂浜の天使です
道中に咲いていた花
グラリオサ:ユリ科
アルストロメリア:ヒガンバナ科
コラボ咲き
ルリマツリ:イソマツ科
ツルハナナス:ナス科
ハッカチョウ
幼鳥が兄弟たちと戯れていました
カラスの子
図体は大きいですが幼鳥です
餌ちょうだいと鳴き続けていました
我が家の花.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
子じゃが盆栽
一輪咲きました
ギンセンカ:アオイ科
センペルビウム
お気に入りの多肉植物です
子株が成長しました
新しいミシンで作りました
新しいミシンが届いて 今までと使い勝手が違って戸惑いながらも
マスクを3枚作りました
ピンクのは百均の二重ガーゼで作りました何枚も作れるほどの大きな生地でしたので
もう一個買ってタンクトップをお揃いで作ろうかなと思っています
ブルーのはティッシュカバーだった生地をほどいて作りました
白いのは80円でユザワヤでマスクセットで売られていたのを購入してミシン刺繍を入れて
西村大臣風のマスクに作りました
唯一 このマスクは眼鏡が曇らないので 教室の時のお絵かき用です
ミンミンゼミ
今日初めて鳴いているミンミンゼミが撮れました
今までは鳴き声だけで 何処で鳴いているのかも分かりませんでした
公園はセミの声で賑やかです
セミの穴も凄いです
この時の朝顔咲いたかどうか覚えてないの?
12年も前の事だったのね
マスクは全く作らなかったのね(笑)
今はひんやりマスクやら色々と売られていますね
ミシンがあったら何かと便利ですよ
今は安くてコンパクトで場所を選ばずに置けますので便利です
当分はミシンにハマりそうです
リュウキュウアサガオはやっぱり丈夫ですねー。
大昔に玄関の西日対策で宿根アサガオを植えた時を思い出しました。
https://blog.goo.ne.jp/makkoro88/e/90c0b6b98ae82e2002bc4c63cb966a9c
そして結果を覚えてない💦
手作りマスク素敵!
私は相変わらず買うばかりで、作ってません。
(キットもまだ未開封)
安いミシンを買おうかなと母に相談したら、
「あんたはミシン買っても絶対作らないわwwww」と言われてしましました(;'∀')
ティッシュカバーからマスク~素晴らしいです。
シンプルな白にさっと刺繍を入れるのもオシャレですね♡
そうなんですよ
明石大橋を渡ると淡路島です
琉球朝顔は見かけなくなりましたか
此方では新幹線のガード下や海岸沿いに毎年花が咲いています
朝顔という名が付いていますが 夕方まで咲いていて花色が赤紫色に変化します
繁殖力が旺盛なので 厄介者とされるようです
近所のビワの木はてっぺんまで占領して花が咲いています
当分はマスクは手放せないので何枚か作りました
これからはマスクのお洒落を楽しみたいです
ゆずぽんさんも色々と作られていましたね
頼まれているのですね まだ手の痛みがとれていなかったのね
可愛いワッペンがマスクのキット売り場に並んでいたので一個購入して付けて見ました
マスクに大仏さんはね~笑えます(^O^)/
海岸線には 涼し気な色のお花が咲いてますね。
ケヤキの大木が我が家にあった時代、琉球朝顔植えて 何年か楽しみましたが ケヤキの伐採とともにいなくなりました。
そういえば近所では 最近見かけません。
ぽぽさん地も毎年切って なくしている、と言ってたし、、広がって美しい・・と言うやつから 結構厄介・・に転じてしまうのかなぁ。((´∀`))
マスク、素敵ですね。
今左手が痛むので マスク作ってと言われながら やってません。(;'∀')
それでも先日ブドウ買いの際に立ち寄った雑貨屋さんに 小さなかわいいワッペンがあったので買い求めようかと思いましたが 一番欲しかった奴は売り切れで 鳥さん、、が いくつか。
あと 大仏さんがあって笑いました。
大仏さん、結構大きいの。こんなのつける人いるのかな。(* ´艸`)クスクス
梅雨が明けて 今日も暑かったです
毎年 海岸の遊歩道の花壇にこの花が咲きます
琉球朝顔って物凄い繁殖力で 根が残っている限り増え続けます
シロチドリの可愛いヒナを 今年は何度も愛でることが出来ました
何度見ても可愛さにメロメロです
ミシンは今までのよりも出来る機能は少なめです
残念なのが 三つ折りミシンが出来なくなっていました
縁取りの刺繍も今まで使っていたブラザーミシンの方が豊富にあります
簡単なものを縫うのには何処にでも置けるので便利です
人生で最後のミシンになりますので大切に使って行こうと思っています
ユザワヤではマスクのキットが多くありますよね
チョットしたポイントに縁取りミシンが楽しいです
景色抜群! そこにツルバキアがうち揃い美しい光景になっています~
リュウキュウアサガオの集団はたいていこんな感じですね
びっしり繁茂していることが多いです。
シロチドリのヒナは格別~ 可愛さがハンパないですね
ミシンにはすっかり慣れたのですね
マスクもいっぱい出来上がりますます腕に磨きがかかってきていることが分かります
この前ユザワヤへ行ったらますますマスク売り場が充実してそのまま手作りできるキットが多かったです。
刺繍を入れて布巾なんかもいいかもしれません~