![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/076b5629824e3adf7ce0ca33a3aba39d.jpg)
ヤナギバルイラソウ:キツネノマゴ科
メキシコ原産
鳥が種を運んだか 風に乗って飛んできて発芽した物と思われます
花後に細長い果実が出来て 果皮が割れると種子が飛び出します
イボクサ:ツユクサ科
淡い紫色の三弁花です
湿地の雑草との事ですが
可愛いお花です
和名の由来は葉の汁をつけるとイボがとれることから
北アメリカやヨーロッパなどに帰化
オナガくんとナガコちゃん
カイツブリのカイちゃん
お友達もいましたよ
カワウ
モカちゃん
今は スズメがいなくなったので ゆっくりとランチ出来ます
スズメたちは 稲の穂の方に行ってしまいました
今迄はスズメたちに パンを横取りされてしまい もっと頂戴と言っていたんですよ(笑)
ハト
こないだから卵の色が変わってきている様に思いましたが
今日は白い卵が全く見えなくて 茶色い毛の様な物が見えました
両端の手のひらのようなのが鳩の足です
ヒナが孵化し始めたのでしょうか?
目が離せなくなりました
2か所で卵を抱いたハトがいますが このハトは 今までアップしたのとは違う鳩です
今迄のハトも こんな感じでしたが とにかく 糞だらけです(*_*)
神秘的な生命の順送りです
新幹線のガード下に張ってある ネットの上に卵を2個産みました
卵の存在に気付いたのが今月の6日で 今日で13日目になります
昨日あたりから 卵に違和感を感じました
孵化が始まっていたようですね
鳩の子育てが 見られるなんて 楽しみです
高い所なので 撮るのも首が痛くなりそうですが 頑張って 子育てを見守りたいと思いますヽ(^o^)丿
今日は初めて見るお花ばかり 小さくて可愛いですね
鳩の卵は以前ははっきり分かりましたが
今日のはどうなっているのかよくわかりません
もしかしてひなの産毛なんでしょうか?(°д°)
これからは一日一日の変化が楽しみですね
イボクサ、可愛いです。
ヤナギバルイラソウは今迄も何度かアップしているのですが 川の中の数か所に 綺麗に咲いています
鳥たちが種を運ぶのかも知れませんね
私も今日の鳩のヒナ?らしきものは どうなっているのか さっぱり分かりません
以前アップした方はとにかく糞だらけになっていますが やはり この様な状態になっていましたので
どちらも 同時に孵化した可能性があります
高い位置なので 肉眼では見ることが出来ません
カメラで ズームで撮って パソコンに取り込んで やっと分かる状態です
明日は 変化が見られて もっと詳細が分かると嬉しいです。
新幹線のガード下に鳩が卵を産んでいて 今日見たら 産毛らしきものが見えていたので
孵化したようです
2か所で抱いています
イボクサの小さなお花が可愛いです。
イボクサ、かわいいし~~~。
ヤナギバルイラソウ・・これにそっくりなお花ってあります?
ハトの孵化ですか。(@_@)
目が離せませんね。
川辺にも鳥が運んだ置き土産で 色んな花が咲いています
イボクサ 可愛いでしょう
ヤナギバルイラソウに似た花ってチョット見はニーレンベルギアにも似てるかな~???
似たような花って 結構あるように思いますが・・・
鳩が孵化したようです
餌を与えている所など見てみたいですヽ(^o^)丿
邪魔にされる草でも花を見ると三つがいっぱい揃って可愛いったらないです~
大好きなので見れば撮りたくなって♪
ハトの様子が変わってきましたね
ヒナがかえっているのでしょう
なんだか母鳥の足元ががっしりしてきたようにも見えてたくましさを感じます。
下から見上げる形なのでこんなの滅多に見られないですね
続きもますます目が離せなくなりました。
>淡い紫色の三弁花です
色合いも優しくて
可愛いお花ですね
湿地を歩くときは 注意して探してみたいと
思いました。